

施設概要

設立年度 | 平成25年4月(統合再編) |
---|---|
病床数 | しもつが(307床) とちのき(250床) |
職員数 | しもつが508名(看護職233名) とちのき290名(看護職120名) |
診療科目 | しもつが 全26科 内科・精神科・神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・内分泌内科・小児科・外科・消化器外科・乳腺外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・救急科・麻酔科・放射線科・リハビリテーション科・老年内科・病理診断科 とちのき 全13科 内科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・リハビリテーション科・老年内科・腎臓内科(人工透析26床)、緩和ケア内科 |
その他の施設 | 介護老人保健施設とちぎの郷(100床)、総合健診センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所 |
施設の特徴・理念・基本方針

~運営理念~
『「心」の通う優れた医療を提供し、地域から信頼され愛されるメディカルセンターを目指します。』
~基本方針~
・患者さんを中心に捉え、質の高い安心・安全な医療を提供します。
・地域医師会及び高度医療機関等と連携し、地域完結型医療の充実を図ります。
・健全経営により永続的な医療を提供できる環境を整え、地域社会に貢献します。
・最善の医療を提供するため、コミュニケーションの充実を図ります。
・誇りを持って働ける職場環境を構築し、資質向上と次世代の人材育成を支援します。
~特徴~
とちぎメディカルセンターは、栃木市内にあった3つの急性期病院(下都賀総合病院、とちの木病院、下都賀郡市医師会病院)が“統合再編”し『一般財団法人とちぎメディカルセンター』として平成25年4月よりスタート致しました。
そんな当法人の特徴は、『切れ目のない地域完結型医療』。急性期は『しもつが』、回復期・慢性期は『とちのき』、老健は『とちぎの郷』、その他『健診センター』『訪問看護』『居宅介護』まで展開しており、地域住民のニーズに応えられる医療体制が整っています。
病院からの一言 看護部について

『患者さんに寄り添いあらゆる場面で最善のケアを提供できる看護職の育成』『主体的に継続学習に取り組み、専門職業人としてのキャリア開発のできる教育環境の提供』を看護部の教育理念とし、新人教育を行っています。
≪研修年間スケジュール≫
4月 | 新人研修・オリエンテーション2日間 (オーダリングシステム・指示受け~実施入力、看護記録、看護必要度、与薬、トランスファー、抑制、注射、点滴管理、輸液シリンジポンプの使用方法、採血、一日の業務の流れ) |
---|---|
6月 | 医療安全研修、準夜勤見習い |
10月 | 基礎看護技術(プロセスレコード) |
12月 | リフレッシュ研修 |
3月 | 看護の体験発表会 |
※昨年度のスケジュールの為、変更の可能性あり
≪看護方式≫
しもつが・・・固定チームナーシング+受持ち制
とちのき・・・固定チームナーシング、プライマリーナーシング
≪教育制度≫
しもつが・・・クリニカルラダー・ジョブコーチ制
とちのき・・・クリニカルラダー・プリセプター制
求人情報
採用予定 | 看護師・准看護師 20名 |
---|---|
選考方法 | 書類選考、筆記試験(作文)、面接 |
採用試験について | 採用試験日程については別途通知致します。 |
勤務条件
基本賃金 | 264,100円/月額 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当・超過勤務手当・家族手当など |
賞与 | 年2回(前年度実績3.5ヵ月分) |
勤務体制 | しもつが 2交替・3交替選択制 とちのき 2交替制 |
勤務時間 | 日勤 8:30~17:15 準夜 16:30~ 1:15 深夜 0:30~ 9:15 |
休日・休暇 | 規定による週休2日制 年間休日/125日(昨年実績) |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険、企業年金、財形貯蓄、選択制確定拠出年金、退職金制度あり ≪保育所≫ 8:00~18:00 (延長保育18:00~19:00) 0歳~小学校就学まで(法人規定による) ●保育料金:2歳未満 \15,000/月、2歳以上 \11,000/月 |
連絡先
〒328-0043 栃木県栃木市境町27-21
TEL 0282-20-1281
URL http://www.tochigi-medicalcenter.or.jp/recruit/kangoshi/
採用担当 総務部 部長 髙久敏之