
施設概要
設立年度 | 昭和19年7月 |
---|---|
病床数 | 370床(一般130床 結核30床 重症心身障害病棟100床 神経難病病棟50床 地域包括ケア病棟60床) |
職員数 | 448 人 |
診療科目 | 整形外科、外科、呼吸器内科、神経内科、内科、糖尿病・内分泌内科、循環器内科、消化器内科、小児科、呼吸器外科、リハビリテーション科、耳鼻いんこう科、眼科、皮膚科、麻酔科、放射線科、歯科 |
施設の特徴・理念・基本方針

当院の機能
宇都宮病院は、急性期医療、慢性期医療、回復期医療と3つの異なる領域を診療している「ケアミックス型」の病院です。
骨・運動器の高度専門医療、胸部慢性呼吸疾患、脳血管障害及び重症心身障碍児(者)等に関する専門医療を行うと共に宇都宮市の二次救急を担っています。
また、地域包括ケア病棟では、多職種と連携し患者さんが安心して在宅復帰できるよう退院支援・調整を行っています。
病院の理念
私たちは、地域から強く信頼される病院を目指します。
そのために、誠実で前向きで勤勉であるように努めます。
看護部理念
私たちは、患者さんの立場に立ち、一人一人を尊重した思いやりのある看護を提供します。
基本方針として
1)根拠に基づいた安全で信頼のおける看護を提供します。
2)健全な病院経営を目指し積極的に参画します。
3)看護専門職業人としての資質の向上に努めます。
病院から一言

さまざまな支援制度
1)メンタル支援
「心の相談室」を設置して不安や悩みの解消に力を入れてサポートしています。
2)キャリア支援
認定看護師教育課程や実習指導者講習会などの長期院外研修や、大学・大学院等における修学のための休暇制度があります。
短期院外研修参加における勤務上の支援やスキルアップ制度を活用した研修費用の支援制度があります。
3)子育て支援
休暇制度や育児短時間制度等の制度の充実
院内保育園完備しています。
4)看護宿舎完備
看護部の教育
スタッフがあなたの成長を親切丁寧にお手伝いします!
教育方針
1.宇都宮病院看護師として専門的知識・技術を有している
2.看護職として主体性をもった看護実践ができる
3.QOLの向上を目指した看護の提供ができる
4.高い倫理観をもって看護を提供できる
5.臨床看護研究ができる能力を有している
教育プログラム
専門職業人としての知識・技術を習得し、安全で質の高い看護を提供できる看護師を育成するために、ラダーに基づく看護教育プログラムを設定しています。
インターンシップ(シャドーナース研修):2月24日、3月17日、4月29日、5月26日、8月3日、8月24日
就職説明会&病院見学会:希望日をご連絡ください
求人情報
採用予定 | 看護師 20名程度 |
---|---|
選考方法 | 筆記試験(論文)・面接 |
採用試験について | 選考日 第1回目 平成30年6月30日(土) 第2回目 平成30年7月21日(土) 以降随時受付 |
勤務条件
初任給 | (4大卒)269,000円(主要手当を含む) (3短卒)257,000円( 〃 ) |
||||
---|---|---|---|---|---|
諸手当 | 夜間看護手当、特殊業務手当、住居手当 等 | ||||
賞与 | 年2回 4.20ヶ月 | ||||
勤務体制 | 2交替制(病棟により3交替制勤務あり) | ||||
勤務時間 |
|
||||
休日・休暇 | 4週8休 年次休暇【有給】年間20日・夏季休暇・結婚休暇・産前産後休暇・忌引き・病気休暇等 その他、育児休業・介護休暇制度等があります。 | ||||
福利厚生 | 看護師宿舎、退職金制度、厚生労働省第二共済組合、 共済年金 |
||||
修学助成制度 | 国立病院機構宇都宮病院奨学金制度、栃木県看護職員修学資金貸与制度(当院は返還免除対象指定病院です) |
連絡先
〒329-1193 栃木県宇都宮市下岡本町2160番地
TEL 028-673-2111
URL http://un-hosp.jp/
採用担当 庶務係長 鈴木 智久