施設概要

設立年度 平成10年7月
病床数 408 床
職員数 1,200人(内看護職418人)
診療科目 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、脳神経内科、血液内科、心療内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、アレルギー膠原病科、消化器・一般外科、呼吸器外科、心臓外科、血管外科、乳腺外科、腎泌尿器外科、泌尿器科(不妊治療)、脳神経外科、整形外科、形成外科、小児外科、小児科、産婦人科、産婦人科(不妊治療)、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神神経科(こころのケア科)、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、臨床検査科、救急医療部

センター方式
脳神経センター、神経難病センター、呼吸器センター、循環器センター、不整脈センター、消化器センター、透析センター、歯科口腔外科センター、腎・尿管結石破砕センター、周産期センター、バースセンター、リプロダクションセンター(不妊治療)、放射線治療センター、予防医学センター

施設の特徴・理念・基本方針

 当院は栃木県北の基幹病院として救急医療、周産期医療、予防医学、神経難病、小児発達障害リハ病棟など様々な専門医療を行っています。また、国際医療福祉大学学生の実習受入病院として中核的な役割を持ち、2022年には院内に那須シミュレーション医学センターを開設し、初期臨床研修医や看護師などの医療スタッフ・実習生がより実践的に学ぶことができる教育体制を整えています。
 そのほかにも院内助産施設や最新の設備を備えたNICUなど周産期医療にも注力しており、栃木県地域周産期医療機関の認定も受けております。また、今般の新型コロナウイルス感染症にも対応できるように院内でのPCR検査体制を整備し、コロナ対応病床や発熱外来を行っております。
 同一敷地内に介護医療院や介護老人保健施設、特別養護老人ホームを有している他、2018年には認定こども園も開設され、出産から高齢期まで、生涯にわたり一貫したケアも提供できるよう複合的な保健・医療福祉ゾーンを形成しています。
 国際医療福祉大学グループ各施設とも連携し、地域の皆様に質の高い医療を提供しています。看護教育については、国際医療福祉大学、大学院との連携により新人から管理者まで質の高い教育体制が組まれています。

病院から一言

・看護部理念
 私たちは看護の質を高め、人間味あふれる温かな看護実践を目指します

・看護部の特徴
〔教育体制の充実〕
 入職後の年次に応じ、段階的な教育プログラムを実践しています。
 院内、院外のさまざまな研修会参加の機会を設け、自己啓発を奨励しています。大学院への進学もサポートします。
 院内では、医師、コメディカルを講師として頻繁に研修会が実施されています。
〔新人教育体制の特徴〕

  • アミティプログラム 新人職員、先輩ナース、医療スタッフはもちろん、大学、大学院とも連携した「共に学ぶ」教育環境です。
  • 「できる」を支援する教育体制。アミティ式新人受入れ体制。
  • PNS体制をとっており、新人NSをパートナーが支え、グループメンバーが支え、スタッフ全員で支える体制です。

求人情報

採用予定 看護師55 名 助産師5 名 合計60 名
選考方法 面接、小論文
採用試験について 病院見学 

1/21(土)、1/28(土)、2/4(土)、3/8(水)、3/11(土)、4/15(土)、4/22(土)、5/13(土)、5/27(土)、6/10(土)、6/24(土)、7/8(土)、8/5(土)、8/19(土)

インターンシップ 1/14(土)、1/21(土)、1/28(土)、2/4(土)、3/8(水)、3/11(土)、3/18(土)、4/15(土)、4/22(土)、5/13(土)、5/20(土)、5/27(土)、6/3(土)、6/10(土)、6/17(土)、6/24(土)、7/1(土)、7/8(土)、7/22(土)、7/29(土)、8/5(土)、8/9(水)、8/17(木)、8/19(土)、8/26(土)、9/2(土)、9/16(土)、9/30(土)
採用試験  1/14(土)、1/28(土)、2/4(土)、2/18(土)、3/11(土)、3/18(土)、3/25(土)、4/8(土)、4/15(土)、4/22(土)、5/13(土)、5/20(土)、5/27(土)、6/3(土)、6/10(土)、6/17(土)、6/24(土)、7/1(土)、7/8(土)、7/22(土)、7/29(土)、8/5(土)、8/9(水)、8/17(木)、8/19(土)、8/26(土)、9/2(土)、9/9(土)、9/16(土)、9/30(土)

勤務条件

初任給 (看護師)〔4卒〕320,580円、〔3卒〕307,400円、〔2卒〕304,210円
(助産師)335,580円<夜勤手当(4回)、住宅手当、処遇改善手当等の諸手当を含む>
諸手当 住宅手当 上限27,000円(支給要件有)、交通費規定支給
賞与 年2回(2022年度実績)
勤務体制 2交替制
勤務時間 〈2交替制〉日勤8:30~17:30、夜勤17:00~9:00
休日・休暇 4週8休制、慶弔休暇、夏期・冬期休暇、有給休暇(初年度12日、2年目16日、3年目20日付与)※リフレッシュ休暇制度(年1回、5日間連続で有給休暇を取得できる)あり。
福利厚生 私学共済年金及び健康保険、大学院進学支援制度、医療費補助制度、寮完備(ワンルームマンションタイプ個室)

 ◆連絡先

〒329-2763 栃木県那須塩原市井口537-3
TEL 0287-38-2791
URL https://kango.iuhw.ac.jp/kokufuku/
採用担当 人事課 菅野、渡辺、金子
Mail hpsomu@iuhw.ac.jp