施設概要
設立年度 | 昭和61年9月 |
---|---|
病床数 | 291床 |
職員数 | 496人(内看護職250人) (2023.4.1 現在) |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、血液内科、循環器内科、精神腫瘍科、内視鏡内科、緩和ケア科、がん予防・遺伝カウンセリング科、腫瘍内科、外科、呼吸器外科、消化器外科、脳神経外科、乳腺外科、骨軟部腫瘍・整形外科、形成外科、内視鏡外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、頭頸部腫瘍・耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、ペインクリニック内科、臨床検査科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科 |
施設の特徴・理念・基本方針

当センターは、1986年9月がんの専門医療機関として開院し、2007年1月に都道府県がん診療連携拠点病院として指定を受け、栃木県におけるがん医療の中心的な役割を担い活動しています。
2016年4月1日より地方独立行政法人として経営形態を変えさらに躍進を目指しています。
看護部は、「私たちは 優しさと思いやりに満ちた心で看護いたします」の理念のもとに、一人ひとりが自律した看護を実践し、チーム医療の推進に中心的役割を担うことができる看護師育成に取り組んでいます。また、看護部に所属する13名の認定看護師とがん専門看護師が中心となって地域の医療職の方々と連携を図り、がん看護のレベルアップに大きく貢献しています。
病院から一言

*インターンシップ
第1回2024年 7月30日(火)
第2回2024年 8月 8日(木)
第3回2024年 8月22日(木)
*病院見学会
日程が決まり次第掲載
オンライン見学会については随時実施
申込方法・開催概要につきましては、当センターホームページより確認して下さい。
(https://www.tochigi-cc.jp/)
*新人教育支援
基礎的な看護技術は動画やeラーニングで確認・習得、同期との絆が深まるフォローアップ研修を取り入れています。またプリセプター制度を導入し、丁寧な指導により安心して勤務できるようにサポートします。1年後の目標達成をめざし、一人ひとりのペースに合わせて指導するため着実に成長することができます。
*キャリア支援
看護部の教育は、キャリア開発ラダーとJNAラダーの要素を組み入れた教育プログラムで看護実践能力の向上に取り組んでいます。また、各種研修プログラム(院内・院外)を通して、認定・専門看護師など資格取得研修等の支援制度が充実しています。
求人情報
採用予定 | 40名程度 |
---|---|
選考方法 | 面接・適性検査 |
採用選考候補者募集期間 | 第1回:2024年 3月 1日(金)~2024年 4月 1日(月) 第2回:2024年 4月 2日(火)~2024年 5月 1日(水) 第3回:2024年 5月 2日(木)~2024年 6月 3日(月) 第4回:2024年 6月 4日(火)~2024年 7月 1日(月) |
採用試験について | 第1回:2024年 4月27日(土) 第2回:2024年 5月25日(土) 第3回:2024年 6月22日(土) 第4回:2024年 7月27日(土) |
勤務条件
初任給 (2023年4月1日現在) |
(看護師)(短大3卒)307,862円(基本給+主要手当等) ※主要手当等・・・調整額、初任給調整手当、地域手当、夜勤手当、夜間業務手当(夜勤を月8回(準夜4回、深夜4回)勤務した場合) |
---|---|
諸手当 | 期末・勤勉、扶養、通勤、住居、超過勤務手当 等 |
賞与 | 年2回(4.5ヶ月) |
勤務体制 | 3交替制・2交替制(一部病棟) |
勤務時間 | 〈3交替制〉日勤 8:30~17:15、準夜勤 16:30~1:15、深夜勤 0:30~9:15 〈2交替制〉日勤 8:30~17:15、夜勤 16:00~9:30 その他変則勤務あり |
休日・休暇 | 4週8休、年次休暇(年20日)、傷病休暇、特別休暇(結婚、生理、妊娠、出産、育児、子の看護、忌引、リフレッシュなど)、介護休暇 |
福利厚生 | 職員宿舎・院内保育所あり(がんセンターに隣接)、地方職員共済組合加入 |
連絡先
〒320-0834 栃木県宇都宮市陽南4-9-13
TEL(代表)028-658-5151
URL https://www.tochigi-cc.jp/
採用担当 栃木県立がんセンター 事務局 総務課
Mail bosyu@tochigi-cc.jp