給食にご当地グルメ「ぼてじゅう」 那須塩原・塩原地区の小中学校
【那須塩原】塩原地区の小中学校5校で1月28日、ご当地グルメ「ぼてじゅう」が初めて給食で提供された。
2/2 5:00
給食にご当地グルメ「ぼてじゅう」 那須塩原・塩原地区の小中学校
【那須塩原】塩原地区の小中学校5校で1月28日、ご当地グルメ「ぼてじゅう」が初めて給食で提供された。
2/2 5:00
キッチンカー集合 那須塩原、地元飲食店支援で企画
【那須塩原】市内の一部地域と大田原市で新聞を販売、配達している野田新聞店は31日、南郷屋の西那須野店の駐車場で、地元で運営してい…
2/1 5:00
コロナ対策徹底、バレンタイン商戦始まる 宇都宮・東武百貨店など【動画】
14日のバレンタインデーに向け、県内百貨店などでも商戦が始まっている。
2/1 5:00
マカロン850個使用「お菓子のオブジェ」 JR宇都宮駅ビルで展示
JR宇都宮駅に直結する駅ビル宇都宮パセオの2階に30日、イチゴをテーマにしたお菓子のオブジェが登場した。
1/31 10:15
構想から5年、2月店頭販売 幻の陸稲使用「エソジマおかき」 宇都宮
宇都宮市江曽島町で生まれ、幻の陸稲とされてきた「エソジマモチ」を使ったおかきが完成した。2月6日から初めて店頭に並ぶ。
1/31 5:00
しもつかれサンドもいかが 郷土芸能の魅力 展示紹介 下野・天平の丘公園内で2月7日から
栃木県下野市国分寺の天平の丘公園内にある古民家シェアスペース「夜明け前」で2月7日から、「郷土芸能は素晴らしい展~栃木と岩手の写…
1/31 5:00
高級卵、2月から通信販売 足利の大麦工房ロア
和洋菓子など製造の大麦工房ロア(足利市大月町、浅沼誠司(あさぬませいじ)社長)は、2月12日に通信販売で高級卵「大麦卵」を発売す…
1/30 10:45
店内に受け取りボックス設置 栃木のYADOMEN、弁当や総菜 接触せずに
【栃木】新型コロナウイルス対策として無国籍料理を提供する飲食店「YADOMEN(ヤドメン)」=湊町=は今月、テークアウトボックス…
1/30 5:00
山崎パン定番2商品に「とちおとめ味」 栃木県産使用
山崎製パンは、関東・甲信越エリアで栃木県産イチゴのとちおとめを使用した「ランチパック(苺(いちご)大福風味と苺ジャム&ホイップ)…
1/29 11:30
宅配サービススタート ステイホームを応援 道の駅ましこ
【益子】長堤の道の駅ましこは28日、道の駅で取り扱う商品を宅配するサービスを始めた。
1/29 5:00
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本