渡良瀬遊水地周辺でイノシシ捕獲急増 水害後、野木で15頭
【野木・小山・栃木】台風19号の発生後、渡良瀬遊水地を囲む4県の4市2町のうち上流側の野木町、小山、栃木両市でイノシシの捕獲や目…
5:00
渡良瀬遊水地周辺でイノシシ捕獲急増 水害後、野木で15頭
【野木・小山・栃木】台風19号の発生後、渡良瀬遊水地を囲む4県の4市2町のうち上流側の野木町、小山、栃木両市でイノシシの捕獲や目…
5:00
“火花”散らす800年の奇祭 野木神社で風物詩「提灯もみ」【動画】
野木町野木の野木神社で3日夜、竹ざおに付けた提灯(ちょうちん)を勢いよくぶつけ合う「提灯もみ」が行われ、冬の境内が熱気に包まれた。
12/4 5:00
スチールギター、音感頼りに独学 全盲の三輪さんコンサート 野木
ウクレレを学ぶ町民グループ「唄(うた)うウクレレ」10周年記念コンサートが17日、栃木県の野木町文化会館エニスホールで開かれる。
11/16 5:00
空き缶6000個で「令和」を表現 野木第二中、巨大アート披露
【野木】創立30周年の節目に令和元年を迎えた野木第二中の生徒が「変化・変革-令和の幕開け・梅花の宴」と題した巨大な空き缶アートを…
11/8 10:59
煉瓦窯 貴重な写真寄贈 稼働時 よみがえる風景 野木町に古河の鈴木さん
【野木】野木の国指定重要文化財「町煉瓦(れんが)窯」が稼働していた1955年頃に作業風景などを写した写真が茨城県古河市横山町2丁…
10/26 5:00
半年間に手応え 子ども食堂好評 毎回30人、リピーターも 野木
【野木】町民有志でつくるボランティア団体「地域食堂ほっとステーション」が本年度から、町内初の子ども食堂を始めた。
10/3 5:00
固有種「ワタラセツリフネソウ」が見頃 野木の渡良瀬遊水地
【野木】渡良瀬遊水地の固有種「ワタラセツリフネソウ」が見頃を迎え、遊水地内のあちこちで群落をつくっている。
9/20 5:00
野木の子ども落語教室が発表会 前日リハーサルで本番へ手応え
【野木】小学生から高校生対象の落語ワークショップ「ひまわり亭」(町など主催)の発表会が24日に友沼のエニスホールで開かれるのを前…
8/24 5:00
野木町のブックスタート事業が15年 赤ちゃんと親に本の楽しさ伝え 累計利用者2700人に
【野木】子育て支援の一環として、赤ちゃんと親に絵本の読み聞かせなどを行う町の「ブックスタート事業」が15周年を迎えた。
8/16 5:00
宿題お助けマンが大好評 元教師らが絵画と作文の教室 野木
【野木】小学生の夏休みの宿題を元教師や専門家が手伝う教室「宿題お助けマン参上!」が8日、町公民館で始まった。
8/9 5:00
太陽待ってた ヒマワリ大輪 野木で恒例のフェス開幕
【野木】町の夏の風物詩「第28回ひまわりフェスティバル」が26日、野木第二中南側の特設会場で始まった。
7/27 5:00
ヨシ焼き、火入れ体験ツアー来春にも 渡良瀬遊水地保全・利活用協議会が活動計画
【小山】渡良瀬遊水地保全・利活用協議会が24日、市内で開かれ、本年度の活動計画としてヨシ焼き火入れ体験ツアーの開発と実施、訪日外…
7/26 5:00
一面のヒマワリ、見て幸せ 8万本咲き誇る 野木
【野木】野木の約1ヘクタールの遊休農地で、約8万本のヒマワリの花が一面を黄色に染めている。
7/15 5:00
真っ赤なトマト収穫 野木町佐川野小児童らJAと連携
【野木】町の食農教育研究指定校として、JAおやまと連携してトマトのハウス栽培に取り組む佐川野小で12日、全校児童78人がトマトの…
7/13 5:00
児童虐待防止など要望 栃木県南5首長、知事と意見交換
栃木・小山・両毛地区ブロック別市町村長会議が8日、栃木市役所で開かれた。
7/9 10:18
闇に浮かぶホタルの舞 「のぎ水辺の楽校」で祭り
【野木】渡良瀬遊水地に近い湿地帯「のぎ水辺の楽校」で8、9の両日、ホタル祭りが開かれた。
6/13 5:00
夏本番の出番待つ 花火玉を天日干し 野木の製造会社【動画】
夏の花火シーズンを前に、野木町川田の田熊火工では、打ち上げ花火の製造が大詰めを迎えている。
5/24 5:00
”孫育て”の知識と本音 「祖父母手帳」を発行 野木町
【野木】町は“孫育て”に関わる町内の祖父母向けに「祖父母手帳」を初めて作製し、20日までに配布を始めた。
5/21 5:00
野木町煉瓦窯 一般公開3周年祝う ガイド付きツアーや石窯料理体験【動画】
【野木】一般公開から丸3年を迎えた野木の町煉瓦(れんが)窯で18日、3周年感謝祭が始まり、ガイド付き見学ツアーや石窯料理体験が行…
5/19 5:00
絵画を中から鑑賞? 野木の造形作家青木さん、「3次元」で作品再現
作品の中に入り込み、マントや仮面で仮装を楽しんだり、写真を撮ったり-。
5/18 12:02
「日光の社寺」UNESCO文化遺産登録20周年記念
ジャパンタイムズ×下野新聞 日光スペシャル
栃木ゴールデンブレーブス「勇気をありがとうプロジェクト」
初優勝の感動と勇気をみんなの力でカタチにしよう!!
スミセイ ウエルネスセミナー 親子フットサル教室
2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
TEAM STOP TOCHIGI
とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
SPRIDE
vol.32(2019年9月・10月号) 栃木アスリートの決断と覚悟
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
栃木看護職就職ガイダンス
2020年3月7日開催!入場無料
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本