11外来種 優先対策へ 栃木県選定、根絶・排除目指す
県内に定着している外来種の防除を戦略的に進めるため、県は5日までに、対策の優先順位が高い種を選定し公表した。
2021/11/6
11外来種 優先対策へ 栃木県選定、根絶・排除目指す
県内に定着している外来種の防除を戦略的に進めるため、県は5日までに、対策の優先順位が高い種を選定し公表した。
2021/11/6
栃銀がスマートストア実験 支店で農作物などの販売始まる
銀行支店の遊休スペースを活用し、農産物などをスマートフォン決済などで購入できる無人店舗「スマートストア」の実証実験が25日、栃木…
2021/10/26
定食たべて「子ども食堂」支援 週1回、10円上乗せ 栃木県JA会館の管理組合
県JA会館(宇都宮市平出工業団地)の運営を担うJAビル管理組合(理事長・菊地秀俊(きくちひでとし)JA栃木中央会長)は18日まで…
2021/10/19
宇都宮の山口果樹園が世界基準「グローバルGAP」取得
ナシを主力で生産する宇都宮市上籠谷(こもりや)町の「山口果樹園」はこのほど、世界基準の農業認証「グローバルGAP(ギャップ)」を…
2021/10/17
栃木県産使用の「地産地消推進」登録が300店突破
とちぎ農産物マーケティング協会が県産農産物を使用する店舗などを登録する「とちぎの地産地消推進店」が9日までに、300店を突破した。
2021/10/11
東京の書店員から転身 30歳農家の自費出版本が人気
今春、都内書店の店員からコメ農家に転身した那須塩原市、中田達大(なかだたつひろ)さん(30)が自費出版した雑誌「農をめぐる旅 n…
2021/9/5
イチゴ狩り楽しめる日常を 益子の観光農園が豊作祈願
観光農園「吉村農園」(益子町塙)は1日、真岡市東郷の大前(おおさき)神社にイチゴ「とちおとめ」の苗を奉納し、新型コロナウイルスの…
2021/9/2
コシヒカリ 27%下落の9000円 栃木県産7年ぶり1万円割れ 2021年JA全農概算金
JA全農とちぎ(池田佳正(いけだよしまさ)県本部長)は31日までに、県内各農協に前払いする2021年産コシヒカリ(1等、JA米)…
2021/9/1
イチジクたわわに実る 佐野で収穫最盛期【動画】
佐野市小中町、農業坂原一夫(さかはらかずお)さん(61)の「坂原いちじく農園」で、イチジクの収穫が最盛期を迎えている。
2021/9/1
「生井っ子」今年もおいしく 小山でブランド米の稲刈り最盛期
小山市のブランド米「生井っ子」の稲刈りが、最盛期を迎えている。お盆期間の長雨の影響で昨年より2~3日遅れて27日から始まった。
2021/9/1
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本