小山高専がロボコン最優秀賞 廃炉想定、広い面積の“除染”評価
ロボット製作を通して高等専門学校生に東京電力福島第1原発の廃炉に興味を持ってもらおうと、福島県楢葉町で11日、第6回廃炉創造ロボ…
2021/12/12
小山高専がロボコン最優秀賞 廃炉想定、広い面積の“除染”評価
ロボット製作を通して高等専門学校生に東京電力福島第1原発の廃炉に興味を持ってもらおうと、福島県楢葉町で11日、第6回廃炉創造ロボ…
2021/12/12
栃木県内初、指定解除後の焼却灰 搬出始まる 那須塩原、1116トン最終処分へ
放射性物質を含む指定廃棄物のうち、放射能濃度が基準値(1キログラム当たり8千ベクレル)以下となった焼却灰の最終処分場への運搬作業…
2021/8/26
【指定廃棄物の行方】「ようやく動き出した」 那須塩原市、暫定集約へ 負担強いられた農家安堵【動画】
農家が農業系指定廃棄物を保管する県内6市町のうち、初めて那須塩原市で暫定集約場所などが示された。
2021/6/3
【指定廃棄物の行方】ごみ処理施設に集約案 那須塩原市に環境省提示【動画】
東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物を巡る問題で、環境省の堀内詔子(ほりうちのりこ)副大臣が2日、那須塩…
2021/6/3
鳥居再建、市民が寄進 大田原神社、震災からの復興完了
【大田原】東日本大震災で損壊し撤去されていた山の手2丁目の大田原神社の「一の鳥居」が再建され、同神社は25日、竣工(しゅんこう)…
2020/11/26
8割が放射能濃度基準値以下 栃木県内6市町、農家の保管再測定
放射性物質を含む指定廃棄物を巡る問題で、環境省は19日、県内6市町の農家が一時保管する農業系指定廃棄物全てを再測定した結果、放射…
2020/3/20
福島産そば粉で復興支援 宇都宮出身の大島さんがワッフルを移動販売
【宇都宮】市出身で福島大教育学部4年の大島草太(おおしまそうた)さん(23)=福島県田村市在住=が、東日本大震災で被災した同県川…
2019/12/19
宮城・奥松島産カキ直送し復興支援 宇都宮、今シーズンの営業スタート
【宇都宮】東日本大震災で被災した宮城県東松島市などからカキを直接仕入れ、復興支援している川田町の「牡蠣(かき)小屋 万々」(菊島…
2019/12/13
東電旧経営陣に無罪判決 福島からの栃木県内避難者ら「納得できない」
東電旧経営陣3人に無罪判決が言い渡された19日、県内の福島避難者や支援者は「悔しい」「不当」と憤り、「再稼働が進まないか」と原発…
2019/9/20
津波で長男失った悲劇教訓に 大田原・黒羽小で陸前高田の浅沼さん講演
【大田原】東日本大震災による津波で長男を失った岩手県陸前高田市の浅沼(あさぬま)ミキ子(こ)さん(55)がこのほど黒羽小で講演し…
2019/8/23
声優・下野紘が語る「栃木のお盆」
人気声優の下野紘さんが下野新聞とタイアップ!?お盆の時期にあわせて栃木に伝わるお盆の伝統や民話・妖怪を紹介するための特集紙面を下野紘さんに読んでもらいました!
劇場映画 島守の塔
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本