統合高校に市有地提供 足利市 女子高隣接の市民会館
足利高、足利女子高を2022年度に統合・共学化する県教委の計画を巡り、和泉(いずみ)聡(さとし)足利市長は20日の定例記者会見で…
8/21 9:38
統合高校に市有地提供 足利市 女子高隣接の市民会館
足利高、足利女子高を2022年度に統合・共学化する県教委の計画を巡り、和泉(いずみ)聡(さとし)足利市長は20日の定例記者会見で…
8/21 9:38
ワンコインで本格料理召し上がれ 24~28日、学生食堂 宇都宮
調理師や栄養士、パティシエを育てる「三友学園」(宇都宮市平出町)恒例のイベント「夏休み学生食堂」が24~28日、同学園で開かれる。
8/18 13:01
専門学生が「美」を提案 ファッション&ヘアショー 足利
【足利】足利デザイン・ビューティ専門学校の学生たちによる「ADBコラボ ファッションショー&ヘアーショー」が27日、田中町の同校…
7/28 5:00
高校生参加、笑顔広がる 認知症カフェで交流 足利
【足利】高齢者と家族、地域住民らが交流する認知症カフェ「たかろばカフェ」が24日、山川町の醍醐(だいご)旅館で開かれ、足利清風高…
7/25 5:00
ネパールの子供へ文具 研修派遣教員に託す 宇都宮・宮の原中生徒会
【宇都宮】宮の原中(681人)の生徒会は、ネパールの教育環境の整備に役立ててもらおうと、生徒から募った文房具を現地の教育施設に贈…
7/23 5:00
花火大会の美化 アナウンス収録 足利の児童
【足利】8月3日の第105回足利花火大会を前に、三重小2年生4人が22日、有楽町のわたらせテレビ足利局で会場美化を呼び掛けるアナ…
7/23 5:00
学生がウエディングレセプション開催 宇都宮【動画】
TBC学院国際ファッションビューティ専門学校(宇都宮市二荒町)ブライダルスペシャリスト学科の学生による模擬挙式・披露宴が22日、…
7/23 5:00
さかなクンからお礼のイラスト 小山市寒川小、研究発表に感心
【小山】渡良瀬遊水地のラムサール条約湿地登録7周年を記念した7日の市のイベントで、ゲスト出演したタレントで魚類学者のさかなクンか…
7/20 5:00
待ちに待った夏休み 栃木県内小中学校で終業式【動画】
県内で3学期制を導入する14市町の公立小中学校で19日、1学期の終業式が行われた。子どもたちにとって待望の夏休みがスタートする。
7/20 5:00
真っ赤なトマト収穫 野木町佐川野小児童らJAと連携
【野木】町の食農教育研究指定校として、JAおやまと連携してトマトのハウス栽培に取り組む佐川野小で12日、全校児童78人がトマトの…
7/13 5:00
八坂神社に飾り物設置 宇都宮・陽北中美術部、日本の誕生描く
【宇都宮】地元の祭りを彩ろうと、陽北中美術部の2年生6人が10日、今泉4丁目の八坂神社を訪れ、15~19日に同神社で行う天王祭の…
7/13 5:00
安全な川遊び学ぶ 上三川・本郷小で出前講座
【上三川】児童に川での安全な遊び方を学んでもらおうと、県宇都宮土木事務所と町は10日、本郷小で出前講座「川で遊んで笑顔で帰ろう!…
7/11 5:00
地元食材で和食給食 小山の小中学校で「わ食の日」
【小山】地元食材を使った和食を給食で味わう「おやま わ食の日」が8日、市内の小中学校で行われた。
7/11 5:00
矢板高生が「黒カレーパン」考案 秋の花火大会で限定販売へ
【矢板】矢板高栄養食物科の3年生7人が、市商工会と開発したレトルトカレーのやいた黒カレーを使い「やいた黒カレーパン(仮称)」を開…
7/11 5:00
短くなった鉛筆でネパールの子ども支援へ 佐野・三好小児童、つなぎ合わせ再利用
【佐野】学用品に恵まれないネパールの子どもたちを支援しようと、三好小の児童らが、短くなった鉛筆を集めている。
7/11 5:00
浴衣で授業 作新女子短大恒例の「七夕祭り」【動画】
作新学院大女子短期大学部で4日、恒例の「七夕祭り」が開かれ、幼児教育科の1、2年生約270人が浴衣に身を包んで授業を受けた。
7/5 5:00
「助けて…」女性を中学生が救出 足利・山辺中生徒8人、用水路から引き上げ
【足利】用水路に転落した女性を救助したとして、足利署は3日、山辺中の1~2年生8人に感謝状を贈った。
7/4 5:00
ラグビー通じ国際交流 英名門イートン校生が来日 宇都宮高生らと親善試合
9月に開幕するラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会まで3カ月を切った中、本県でもラグビーを通じた高校生の国際交流が行われる。
7/1 10:22
宇都宮文星女子高で浴衣体験教室 民族衣裳文化普及協会が開催
【宇都宮】着物や民族衣装文化の発展に取り組む民族衣裳文化普及協会(東京都中央区)はこのほど、宇都宮文星女子高で浴衣の体験学習を行…
6/29 5:00
伝統文化を児童ら体験 栃木・国府南小で茶道や華道、水墨画の講師招き授業
【栃木】国府南小で28日、茶道や華道、水墨画を地元の講師4人から学ぶ「伝統文化体験授業」が行われた。
6/29 5:00
「日光の社寺」UNESCO文化遺産登録20周年記念
ジャパンタイムズ×下野新聞 日光スペシャル
栃木ゴールデンブレーブス「勇気をありがとうプロジェクト」
初優勝の感動と勇気をみんなの力でカタチにしよう!!
2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
TEAM STOP TOCHIGI
とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
SPRIDE
vol.32(2019年9月・10月号) 栃木アスリートの決断と覚悟
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
栃木看護職就職ガイダンス
2020年3月7日開催!入場無料
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本