那須塩原市塩原小中学校に博報賞 ふるさとの良さ積極的PR
【那須塩原】教育に尽力する全国の学校などを顕彰する本年度の「博報賞」にこのほど、塩原小中学校が選ばれた。
10/29 5:00
那須塩原市塩原小中学校に博報賞 ふるさとの良さ積極的PR
【那須塩原】教育に尽力する全国の学校などを顕彰する本年度の「博報賞」にこのほど、塩原小中学校が選ばれた。
10/29 5:00
ヘルシー弁当 工夫が“隠し味” オータニ、文星短大と開発 11月まで販売
スーパーのオータニ(宇都宮市平出工業団地、大谷章(おおたにあきら)社長)は来月までの2カ月間、宇都宮文星短大と連携して開発したヘ…
10/28 12:21
「柿のパウンドケーキ」商品化へ“最終テスト” 真岡北陵高、27日道の駅で試食会
干し柿として製品化できない熟柿(じゅくし)を有効活用し商品開発を目指している栃木県立真岡北陵高食品科学科の生徒たちはこのほど、「…
10/27 5:00
伝統継承、新たな伝統へ 20年ぶり制作「讃歌」披露 真岡高、創立120年で式典
【真岡】真岡高の創立120周年記念式典が25日、同校講堂で開かれ、記念事業の一環で制作された新しい「讃(さん)歌」が披露された。
10/26 5:00
【台風19号】「これからどうなるのか」生徒12日ぶりに登校 浸水被害の栃木工業高、授業再開は未定
【栃木】台風19号で大規模な浸水被害に遭った栃木工業高で23日、3年生の生徒193人が12日ぶりに登校した。
10/24 5:00
【台風19号】小山・寒川小の避難所閉鎖 3世帯7人、中里集会所へ
【小山】台風19号の被災者5世帯14人が避難していた寒川小体育館が22日、授業への影響を考慮し避難所を閉鎖した。
10/23 5:00
「ごみなし、笑顔の道に」 日光市鬼怒川小の3年生、看板設置許可要望
【日光】鬼怒川小の3年生18人が17日、市藤原行政センターを訪れ、「あじさいロード」と呼ばれる学校近くの市道で相次ぐごみの散乱防…
10/23 5:00
【台風19号】栃木・大平西小が授業再開 1週間ぶり、感染症予防でマスク着用
【栃木】台風19号の影響で休校などの対応を強いられた市内小学校で、徐々に日常が戻りつつある。
10/22 5:00
国内でも珍しい西洋野菜「コールラビ」、将来は地元名産に 馬頭高生が栽培、初収穫
馬頭高普通科の2年生9人が、今年から始まった選択授業「農業と環境」で野菜作りに取り組んでいる。
10/21 5:00
児童がAEDの使い方学ぶ 日光市鬼怒川小、校内での急病きっかけ
【日光】鬼怒川小で18日、心肺蘇生教室が開かれ、5、6年生や保護者ら約30人が獨協医大日光医療センター(高徳)の安隆則(やすたか…
10/20 5:00
【台風19号】被災に負けず元気に登校 鹿沼・清洲第一小 粟野中で再開【動画】
台風19号による思川の氾濫で土砂が流入した鹿沼市清洲第一小が18日、直線で約4キロ離れた粟野中校舎を利用して授業を再開した。
10/19 5:00
【台風19号】土砂流入、変電設備が水没 復旧見通し立たず、他校の施設利用検討 鹿沼・清洲第一小
【鹿沼】台風19号による思川の氾濫で清洲第一小(児童36人)は土砂が流入、大きな被害を受けた。
10/17 5:00
【台風19号】SNSで「SOS」学生400人超集結し清掃 小山・浸水の白鴎大
【小山】台風19号で浸水し休講中の白鴎大・大行寺キャンパスで、会員制交流サイト(SNS)の呼び掛けに応じて学生が集まり、校舎の清…
10/17 5:00
【台風19号】「僕らも探します」 流されたタイヤ、大学生が回収 小山
台風19号の影響で広範囲に冠水した栃木県小山市大行寺で13日朝、大学生数人が次々とタイヤを運ぶ姿が見られた。
10/14 11:22
ニュージーランド強豪校と交流 佐野日大高ラグビー部が親善試合 佐野
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会が盛り上がる中、ニュージーランドの強豪高校の生徒約50人が10日、佐野市運動公園陸上競技場…
10/11 10:59
製図の国家資格で快挙 産業デザイン科3年生、全員合格 足利工高
【足利】足利工業高産業デザイン科の3年生全40人はこのほど、国家資格「3級テクニカルイラストレーションCAD(コンピューター利用…
10/10 10:46
軽減税率 クイズで学ぶ 宇都宮海星女子学院高で大会
【宇都宮】宇都宮税務署と宇都宮法人会女性部会は9日、宇都宮海星女子学院高で税金○×クイズ大会を開いた。
10/10 5:00
人文字でバットとボール、ギネス認定 宇都宮・宮の原小
【宇都宮】宮の原小で8日、児童や保護者、地域住民ら662人が「人文字でバットとボールの形を作り出した最多人数」のギネス世界記録に…
10/9 11:02
官学連携 道の駅発信 芸人も協力、動画配信 茂木町と跡見学園女子大
【茂木】町と道の駅もてぎは、大学と連携して道の駅の魅力を高め、若い発想で町の発信力を高める取り組みを進めている。
10/8 5:00
学校備品で「校庭アート」描く 栃木・国府南小で生徒や近隣住民力合わせ
【栃木】小規模特認校の国府南小でこのほど、人文字や学校にある備品で作る「校庭アート」が行われた。
10/7 5:00
「日光の社寺」UNESCO文化遺産登録20周年記念
ジャパンタイムズ×下野新聞 日光スペシャル
栃木ゴールデンブレーブス「勇気をありがとうプロジェクト」
初優勝の感動と勇気をみんなの力でカタチにしよう!!
スミセイ ウエルネスセミナー 親子フットサル教室
2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
TEAM STOP TOCHIGI
とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
SPRIDE
vol.32(2019年9月・10月号) 栃木アスリートの決断と覚悟
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
栃木看護職就職ガイダンス
2020年3月7日開催!入場無料
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本