特殊詐欺の手口知って 南摩中生徒が寸劇出演 鹿沼
【鹿沼】中学生も特殊詐欺被害防止にひと役-。
2019/10/13
特殊詐欺の手口知って 南摩中生徒が寸劇出演 鹿沼
【鹿沼】中学生も特殊詐欺被害防止にひと役-。
2019/10/13
色あせない思い出を記憶に刻む 来春に統合の福原小で写真展 大田原
【大田原】来春、佐久山小に統合される福原小の歴史を振り返り記憶に刻んでもらおうと写真展「思い出写真館」が、同校ランチルームで開か…
2019/9/17
大中寺の七不思議学ぶ 児童18人、子ども観光大使へ講座 栃木
【栃木】県内の小学生が地域の魅力を発見する「県子ども観光大使」の認定講座(同実行委員会主催)が15日、大平町西山田の大中寺で開か…
2019/9/17
公立校のPC・タブレット整備遅れ 児童生徒5.7人に1台 栃木県
県内の公立学校に配備されている教育用コンピューターは今年3月現在で児童生徒5・7人に1台にとどまり、都道府県別で38位に低迷して…
2019/9/7
救急隊員から心肺蘇生法学ぶ 豊郷中の2年生参加し講習会 宇都宮
【宇都宮】市中央消防署は8月30日、豊郷中でジュニア救命士養成講習会を開き、2年生190人が心肺蘇生法を学んだ。
2019/9/4
仲良し4人が負傷した高齢女性保護 矢板署が片岡小児童に感謝状
【矢板】負傷した高齢女性の保護に協力したとして、矢板署は8月30日、同署で片岡小5年の児童4人に感謝状を贈った。
2019/9/3
ミカン農家支援へ思い込めた軍手 応援メッセージ記入し寄贈 宇都宮
【宇都宮】2018年7月の西日本豪雨で被災した愛媛県のミカン農家を支援しようと、作新学院地球環境クラブの児童生徒が「応援メッセー…
2019/7/6
神輿担いで八坂祭を学ぶ 児童が元気に「わっしょい」 壬生
【壬生】7日から始まる八坂祭を前に、城内自治会の役員が1日、同自治会の子供神輿(みこし)を持参して壬生小を訪問した。
2019/7/2
花贈る喜びと贈られる喜び感じて 小学生がフラワーアレンジメント教室 鹿沼
【鹿沼】市などは27日、板荷小でフラワーアレンジメント交流教室を開いた。
2019/7/1
カエルやドジョウ見つけた 子どもたちが生き物調査 小山
【小山】市が募集した「ラムサールふゆみずたんぼ」オーナーによる除草・生き物調査が29日、鏡のふゆみずたんぼ水田で行われ、県内外か…
2019/7/1
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本