特殊詐欺の手口知って 南摩中生徒が寸劇出演 鹿沼
【鹿沼】中学生も特殊詐欺被害防止にひと役-。
10/13 5:00
特殊詐欺の手口知って 南摩中生徒が寸劇出演 鹿沼
【鹿沼】中学生も特殊詐欺被害防止にひと役-。
10/13 5:00
色あせない思い出を記憶に刻む 来春に統合の福原小で写真展 大田原
【大田原】来春、佐久山小に統合される福原小の歴史を振り返り記憶に刻んでもらおうと写真展「思い出写真館」が、同校ランチルームで開か…
9/17 5:00
大中寺の七不思議学ぶ 児童18人、子ども観光大使へ講座 栃木
【栃木】県内の小学生が地域の魅力を発見する「県子ども観光大使」の認定講座(同実行委員会主催)が15日、大平町西山田の大中寺で開か…
9/17 5:00
公立校のPC・タブレット整備遅れ 児童生徒5.7人に1台 栃木県
県内の公立学校に配備されている教育用コンピューターは今年3月現在で児童生徒5・7人に1台にとどまり、都道府県別で38位に低迷して…
9/7 9:25
救急隊員から心肺蘇生法学ぶ 豊郷中の2年生参加し講習会 宇都宮
【宇都宮】市中央消防署は8月30日、豊郷中でジュニア救命士養成講習会を開き、2年生190人が心肺蘇生法を学んだ。
9/4 5:00
仲良し4人が負傷した高齢女性保護 矢板署が片岡小児童に感謝状
【矢板】負傷した高齢女性の保護に協力したとして、矢板署は8月30日、同署で片岡小5年の児童4人に感謝状を贈った。
9/3 5:00
ミカン農家支援へ思い込めた軍手 応援メッセージ記入し寄贈 宇都宮
【宇都宮】2018年7月の西日本豪雨で被災した愛媛県のミカン農家を支援しようと、作新学院地球環境クラブの児童生徒が「応援メッセー…
7/6 5:00
神輿担いで八坂祭を学ぶ 児童が元気に「わっしょい」 壬生
【壬生】7日から始まる八坂祭を前に、城内自治会の役員が1日、同自治会の子供神輿(みこし)を持参して壬生小を訪問した。
7/2 5:00
花贈る喜びと贈られる喜び感じて 小学生がフラワーアレンジメント教室 鹿沼
【鹿沼】市などは27日、板荷小でフラワーアレンジメント交流教室を開いた。
7/1 5:00
カエルやドジョウ見つけた 子どもたちが生き物調査 小山
【小山】市が募集した「ラムサールふゆみずたんぼ」オーナーによる除草・生き物調査が29日、鏡のふゆみずたんぼ水田で行われ、県内外か…
7/1 5:00
鼓、掛け声、扇子の舞…プロが指導、歌舞伎体験 市民団体、他校でも開催へ 足利
【足利】歌舞伎のプロから舞や囃子(はやし)を学ぶ「『かぶき』わくわく体験」が6月26日、青葉小で行われ、3~5年生約160人が日…
7/1 5:00
保護者もプログラミングに挑戦 必修化前に、上三川の坂上小で
【上三川】来年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるのを前に、保護者らがタブレット端末を操作しながら授業を体験する「教育…
6/28 5:00
「夢に向かって行動を」 栃木県聾学校で後輩にエール
【宇都宮】鹿沼相互信用金庫職員で、県聾学校出身の宇都宮市戸祭町、小倉祐里(おぐらゆり)さん(28)が26日、母校で「仕事をしてい…
6/27 5:00
トウモロコシ畑で「黄金」を収穫 小山・大谷北小の3年生が体験
【小山】大谷北小の3年生約140人がこのほど、犬塚8丁目、農業森田恵介(もりたけいすけ)さん(75)方の畑でトウモロコシを収穫し…
6/27 5:00
日光明峰高の下宿所をPR 生徒確保へパンフレット作製
【日光】小規模特例校となり生徒確保に取り組む日光明峰高は、3月に完成した下宿所(清滝3丁目)のパンフレットを作製した。
6/19 5:00
日新中の強歩に1千人が参加 完歩目指すも天気悪化で中止に
【那須塩原】日新中の生徒や住民が最長42・195キロを歩く「第21回WalkWalk(わくわく)強歩in日新」が16日、同校を発…
6/19 5:00
雨中の田植えで思い出作る 創立146年の歴史に幕下ろす飛駒小 佐野
【佐野】来年3月で閉校し、創立146年の歴史に幕を下ろす飛駒小の閉校記念行事「飛駒っ子田植え」がこのほど、飛駒町の水田で行われた。
6/16 5:00
日本遺産でおもてなし 高校生が1日限定カフェ 那須塩原
【那須塩原】市など4市町の日本遺産の構成文化財の一つ、下永田6丁目の「大山別邸」で8日、那須拓陽高が1日限定の「FCカフェ」を開…
6/11 5:00
「地域と一体」連携確認 黒羽高の「学校運営協議会」が初会合
地域と一体となって魅力ある学校づくりを進める黒羽高の「学校運営協議会」の初会合が31日、同校で開かれ、住民代表らによる議論が始ま…
6/1 11:54
学力向上へ指導員を派遣 11市町、学校間の連携を強化 栃木県教委
県教委は27日までに、児童生徒の学力向上策として「学力向上指導員」を11市町に派遣し、学校や各市町教委を支援する取り組みを始めた。
5/28 9:09
「日光の社寺」UNESCO文化遺産登録20周年記念
ジャパンタイムズ×下野新聞 日光スペシャル
栃木ゴールデンブレーブス「勇気をありがとうプロジェクト」
初優勝の感動と勇気をみんなの力でカタチにしよう!!
スミセイ ウエルネスセミナー 親子フットサル教室
2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
TEAM STOP TOCHIGI
とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
SPRIDE
vol.32(2019年9月・10月号) 栃木アスリートの決断と覚悟
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
栃木看護職就職ガイダンス
2020年3月7日開催!入場無料
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本