男性育休、職場環境に左右 「1カ月がぎりぎり」「前例ないと難しい」
「イクメン」や「イクボス」といった言葉が定着し、男女共に仕事と育児を両立しやすい企業が人気を集める中、男性の育児休業取得は栃木県…
5/6 15:02
男性育休、職場環境に左右 「1カ月がぎりぎり」「前例ないと難しい」
「イクメン」や「イクボス」といった言葉が定着し、男女共に仕事と育児を両立しやすい企業が人気を集める中、男性の育児休業取得は栃木県…
5/6 15:02
男性の育休取得17.9% 6割が「2週間未満」 2020年の栃木県内
栃木県内の事業所で働く男性の2020年の育児休業取得率は前年比5.1ポイント増の17.9%だったことが4日までに、県労働政策課が…
5/6 15:00
「こどもフェスティバルinSANO 2022」3年ぶりの開催 ロボコンやファッションショーなど
【佐野】堀米町の佐野市こどもの国で5日まで、「こどもフェスティバル in SANO2022」が開かれている。
5/5 11:30
こどもの日楽しんで 児童養護施設に釜飯などを寄贈
【宇都宮】きょう5日はこどもの日。
5/5 11:30
ランドセル商戦早くもピーク 老舗メーカーがワークショップ
来春、小学校に入学する新1年生向けのランドセル商戦が早くもピークを迎える中、上三川町天神町の老舗ランドセルメーカー大峽製鞄(おお…
4/30 19:30
にっこりママになれるかも? 親子で楽しめるマルシェ5月開催 「母の日」テーマに
【さくら】市内の育児サークル「ニコママ」は5月8日、「にっこりママになれる場所づくり」を目指すマルシェをJR氏家駅東口のさくらテ…
4/20 5:00
虐待防止へ父親向け講座 日光のNPOが全国初、プログラム実践
子育て支援に取り組む認定NPO法人「だいじょうぶ」(栃木県日光市)は8月から、子どもを虐待してしまう親の回復を目指す「MY TR…
4/19 11:30
「少しでも子育て世帯の経済的負担を減らしたい」 制服バンクが初の譲渡会
【小山】市内の民生委員やボランティア計10人でつくる有志団体「制服バンク おやま」は16日、犬塚3丁目の市東出張所で学用品譲渡会…
4/18 12:30
児童虐待392件 被害児童数高止まり続く 加害者「両親」が増 2021年認知 栃木県警
栃木県警が2021年に認知した児童(18歳以下)虐待件数は392件で、20年と比べ9件増えたことが17日までに、栃木県警のまとめ…
4/18 11:30
“親の付き添いなし”通学実現 人工呼吸器の男児、協議難航の末に【WEB限定ロングVer.】
重度心身障害がある県央在住の男児(6)が今月、宇都宮市岩曽町の県立のざわ特別支援学校に新小学1年生として入学し、13日に初登校し…
4/16 18:00
声優・下野紘が語る「栃木のお盆」
人気声優の下野紘さんが下野新聞とタイアップ!?お盆の時期にあわせて栃木に伝わるお盆の伝統や民話・妖怪を紹介するための特集紙面を下野紘さんに読んでもらいました!
劇場映画 島守の塔
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本