4年ぶり「歌麿道中」 8月まで出演者募集 栃木
栃木市ゆかりの浮世絵師喜多川歌麿(きたがわうたまろ)にちなみ、花魁(おいらん)などに扮(ふん)した市民らが練り歩く「歌麿道中」が…
7/26 5:00
4年ぶり「歌麿道中」 8月まで出演者募集 栃木
栃木市ゆかりの浮世絵師喜多川歌麿(きたがわうたまろ)にちなみ、花魁(おいらん)などに扮(ふん)した市民らが練り歩く「歌麿道中」が…
7/26 5:00
船村氏の心歌い継ぐ 最後の内弟子村木弾、日光で8月コンサート
作曲家故船村徹(ふなむらとおる)(塩谷町出身)の最後の内弟子、村木弾(むらきだん)のコンサートが8月5日、日光市今市の「道の駅日…
7/25 18:00
3年ぶり「天王祭」 、みこし巡行 さくら・喜連川神社
【さくら】喜連川神社神輿(みこし)渡御実行委員会による夏祭り例大祭「天王祭」が23日、喜連川の同神社などで行われ、台車(トラック…
7/24 5:00
東武足利市駅構内に移転オープン 移住・定住相談センター 首都圏方面強化
【足利】これまでJR足利駅構内に設置されていた市移住・定住相談センターが22日、東武足利市駅構内に移転、オープンした。
7/23 5:00
日光さる軍団の「おさるランド」新装オープン 8月末まで県民お得に【動画】
栃木県日光市柄倉(からくら)のサルを中心としたテーマパーク「おさるランド」が22日、リニューアルオープンし、カピバラやペンギンな…
7/22 19:30
国学院栃木中で「手紙」授業10年 合戦場郵便局長・漆原さん 栃木
栃木市都賀町合戦場の合戦場郵便局長、漆原康史(うるしはらやすし)さん(48)は10年間、国学院栃木中で手紙の書き方を教える出前授…
7/18 5:00
10メートルの「モナリザ」誕生 色鉛筆画家・金さんが制作 下野
【下野】石橋の色鉛筆画家金将二(きんしょうじ)さん(71)が4年前から制作してきた縦9・5メートル、横6・5メートルの巨大な「モ…
7/18 5:00
レトロだけど新しい 栃木の知られざる観光地「嘉右衛門町」を歩いた
栃木市の嘉右衛門(かうえもん)町地区が、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定され、今月で10年を迎えた。
7/17 5:00
イチゴマークの田んぼアート 鹿沼・磯町地区で見頃に
鹿沼市磯町地区の有志でつくる「磯町の自然を守る会」がイチゴを表現した「田んぼアート」が見頃となっている。
7/15 12:00
ここが「日本列島中心の地」 佐野の山間部にひっそりと立つ碑
きっかけは、栃木県による首都機能の誘致活動だった。
7/14 16:00
声優・下野紘が語る「栃木のお盆」
人気声優の下野紘さんが下野新聞とタイアップ!?お盆の時期にあわせて栃木に伝わるお盆の伝統や民話・妖怪を紹介するための特集紙面を下野紘さんに読んでもらいました!
劇場映画 島守の塔
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本