かさましこストーリー(10) 次世代担う人材を育成 茨城県立笠間陶芸大学校
緑豊かな笠間芸術の森公園の景観にもマッチした瀟洒(しょうしゃ)なデザインの建物。
3/20 5:00
かさましこストーリー(10) 次世代担う人材を育成 茨城県立笠間陶芸大学校
緑豊かな笠間芸術の森公園の景観にもマッチした瀟洒(しょうしゃ)なデザインの建物。
3/20 5:00
かさましこストーリー(9) 生涯追究した独自技法 島岡達三作品(益子)
見つめると引き込まれるような感覚を覚える精巧な文様。
3/13 5:00
かさましこストーリー(8) 魯山人の住居を移築 春風萬里荘(笠間)
アトリエが点在する「笠間芸術の村」に約300平方メートルのかやぶき入り母屋造りの建物がたたずむ。
3/6 5:00
かさましこストーリー(7) 後世に伝える手仕事の美 日下田藍染工房(益子)
昨春ふき替えたかやぶき屋根が、2月中旬の穏やかな日差しにまぶしく光る。
2/27 5:00
かさましこストーリー(6) 伝統継承し独創性追求 松井康成作品(笠間)
色の異なる土を重ね合わせたり、練り合わせたりして文様のある素地土を作り成形する「練上(ねりあげ)」。
2/20 5:00
かさましこストーリー(5) 日用品に宿った芸術性 濱田庄司作品(益子)
ひんやりとした空気に包まれた濱田庄司(はまだしょうじ)記念益子参考館の大谷石蔵。
2/13 5:00
かさましこストーリー(4) 陶祖が築く益子焼の起点 根古屋(ねごや)窯(益子)
三方を里山に囲まれた益子焼最古の窯元「根古屋(ねごや)窯」に穏やかな風が吹き込む。
2/6 5:00
かさましこストーリー(3) 「兄弟産地」発祥の窯元 久野陶園(笠間)
益子と笠間を結ぶ県道1号沿いの里山に抱かれた笠間焼最古の窯元「久野(くの)陶園」。
1/30 5:00
かさましこストーリー(2) 笠間初代が中興の名刹 楞厳寺(笠間)
「四方を木々に覆われた環境で僧侶が臨んだ厳しい修行寺。楞厳寺(りょうごんじ)の名前の由来と言い伝えられている」。
1/23 5:00
かさましこストーリー(1) 優美さ備えた荘厳な本殿 綱神社(益子)
一の鳥居、二の鳥居をくぐる。99ある石段を登り切る。1月初旬の朝の冷気に、吐く息も一層白い。境内地に張った霜柱を踏みしめた。
1/16 5:00
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本