下野市石橋図書館/写真学び、撮影にも挑戦
下野新聞社の出前講座「しもつけ新聞塾」が10月26日、下野市石橋図書館で開かれ、同市周辺から参加した9人が写真の撮り方を学んだ。
2020/11/8
下野市石橋図書館/写真学び、撮影にも挑戦
下野新聞社の出前講座「しもつけ新聞塾」が10月26日、下野市石橋図書館で開かれ、同市周辺から参加した9人が写真の撮り方を学んだ。
2020/11/8
「月に0冊」 進む読書離れ
2020/11/8
■大田原小
【いつ】10月20日【どこで】大田原小(藤沼利幸(ふじぬまとしゆき)校長)【だれが】4年生101人【学んだこと】記事の書き方、新…
2020/11/3
■大田原女子高
【いつ】10月19日【どこで】大田原女子高(青木茂実(あおきしげみ)校長)【だれが】1年生199人【学んだこと】メディアの比較(…
2020/11/3
小山市生涯学習センター/視点の違いで変わる記事
下野新聞社の出前講座「しもつけ新聞塾」が10月10日、小山市立生涯学習センターで開かれ、同市の市民や行政関係者など22人が記事の…
2020/11/1
三岳を「活火山」選定へ
2020/11/1
■下野・国分寺中
【いつ】10月13日【どこで】下野市国分寺中(石崎雅也(いしざきまさや)校長)【だれが】2年生169人【学んだこと】記者の仕事、…
2020/10/27
■栃木・大平東小5年
【いつ】10月9日【どこで】栃木市大平東小(斎藤初代校長(さいとうはつよこうちょう))【だれが】5年生47人【学んだこと】新聞の…
2020/10/27
■栃木・大平東小4年
【いつ】10月9日【どこで】栃木市大平東小(斎藤初代校長(さいとうはつよこうちょう))【だれが】4年生32人【学んだこと】記事の…
2020/10/27
作新学院大/考え判断、行動の原動力に
下野新聞社の出前講座「しもつけ新聞塾」が9月30日、宇都宮市竹下町の作新学院大で開かれ、ZOOMを使用したリモート参加者を含む学…
2020/10/25
コロナ応急仮設病棟の建設進む 宇都宮の倉持医院【動画】
新型コロナウイルス感染症を専門とした応急仮設病棟の建設が、宇都宮市中島町のクリニック「インターパーク倉持呼吸器内科」で…
5:00
栃木県内 新たに11人感染 新型コロナ
3/4
バス上限運賃400円に 宇都宮市、totra利用者が対象
5:00
宮司の焼き芋 ひそかな人気 茂木・八雲神社の小堀さん「街ににぎわいを」
5:00
「体がすぐ動いた」マンション延焼防いだ女性に感謝状 下野
5:00
佐野市産もち麦でみそ造り 半年間熟成して販売へ
5:00
泉小の存続求めて 住民有志が要望書 矢板市は統合方針
5:00
“強豪市”足利から今年も最高賞 水道週間ポスターコンテスト
5:00
気分は流鏑馬 児童が「コロナ退治」の的に矢 さくら
5:00
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられ…
0:36
ミャンマー国軍、弾圧激化 38人死亡、実弾使用が増加
3/4
総務省、通信業界との会食調査 NTT高額接待、8日に中間報告
3/4
米国務、国防長官が来日調整 15日から、バイデン政権初
3/4
コロナ変異株、19都府県に拡大 宣言解除、五輪に影響も
3/4
心愛さん父に二審も懲役16年 千葉小4虐待死「悪質性際立つ」
3/4
ホンダが自動運転車を発売 世界初「レベル3」のレジェンド
3/4
上野のパンダ、恋の予感 発情兆候、同居準備へ
3/4
緊急事態宣言、5日に再延長 首都圏一括、2週間程度
3/4
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本