栃木県のグルメを堪能 アフターDCで「まんぷく列車」運行【動画】
本県のご当地グルメを味わえる特別列車「とちぎまんぷく列車」が22日、JR新宿-黒磯駅間で運行された。
2019/6/23
栃木県のグルメを堪能 アフターDCで「まんぷく列車」運行【動画】
本県のご当地グルメを味わえる特別列車「とちぎまんぷく列車」が22日、JR新宿-黒磯駅間で運行された。
2019/6/23
おやまブランド、市民の7割「知っている」 小山市が認知度アンケート調査
【小山】市が市内の名産品などを認定する「おやまブランド」の市民の認知度は7割を超えるが、30代未満の若年層は5割程度にとどまるこ…
2019/6/6
かんぴょう音頭、無形文化の祭典出演 壬生・藤井干瓢音頭保存会が6月宮古島へ
【壬生】藤井干瓢(かんぴょう)音頭保存会(栃木勝(とちぎまさる)会長)が6月1~10日、沖縄県宮古島市で初めて開かれる世界無形文…
2019/4/29
【食べた?】寿司とて 幸楽寿司(那須塩原)
マグロ、イクラ、かんぴょうなどが入った手巻きすしを薄焼きの卵で包んだ「寿司(すし)とて」。
2019/4/12
菜の花ジェラート完成 大田原・道の駅 蜂蜜とかんぴょう使用
【大田原】27、28の両日、市内で開かれる本県初開催の「全国菜の花サミット」を前に、南金丸の道の駅那須与一の郷は「菜の花はちみつ…
2019/4/11
「かんぴょう街道」高校生目線でPR 小山北桜高生がパンフ作製
【小山】小山北桜高の生徒が、4月から壬生、上三川、下野、小山の4市町で始まる「かんぴょうを楽しもうフェア2019」のパンフレット…
2019/3/6
わが街トレンディ 壬生
県内の市町で、最近見られる新たな流行や活動を始め、その土地ならではの〝旬の動き〟を紹介する「わが街トレンディー」。
2019/2/27
<5>ちょっとじゃない郷土愛 お笑いコンビ ザ・たっち
双子の兄弟たくやとかずやのお笑いコンビ「ザ・たっち」。
2019/2/12
かんぴょうの魅力を発信 道の駅しもつけで恒例の「祭り」 下野
【下野】県干瓢(かんぴょう)商業協同組合が主催する恒例の「第18回栃木のかんぴょう祭り2019」が26日、薬師寺の道の駅しもつけ…
2019/1/27
6部門に2250人が出場 下野で天平マラソン大会
【下野】「第13回市天平マラソン大会」(市体育協会主催)が14日、国分寺の天平の丘公園を発着点に開かれた。
2019/1/15
足利の山林火災鎮圧 避難勧告解除
足利市は1日、両崖山(りょうがいさん)(251メートル)一帯で起きた山林火災がほぼ消し止められたとして、午後4時に鎮圧…
17:44
栃木県警が幹部異動内示 刑事部長に藤田氏
17:28
栃木県内 8人感染 新型コロナ、1日発表
17:52
水のう背負って山へ 地上部隊の地道な消火活動 足利山林火災
9:08
夜中に地震 どうしたら? 初期対応は「動かない」 普段から備えを
16:00
1日から66年ぶり「とくじら」復活 宇都宮市北部の「徳次郎」町
5:00
多額の補助金、責任はどこに エコシティ訴訟、2日に最高裁判決
10:36
小山は住みやすい 84% 市民意識調査、9割近くが定住の意向
12:49
美しい古墳、カレーで再現 大田原・湯津上村民食堂、縮尺も正確5千分の1
5:00
首相、山田広報官辞職を陳謝 7万円接待、事実上の引責
山田真貴子内閣広報官(60)が1日、体調不良を理由に辞職した。放送事業会社に勤める菅義偉首相の長男正剛氏側からの7万円…
19:54
ヤフーとLINEが経営統合 国内最大級のIT企業誕生
19:17
みずほ銀行ATM、全面復旧 障害解消まで丸1日以上
17:25
内閣広報官辞職、大変申し訳ないと菅首相
17:00
山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化
12:42
農水次官、国会で違法接待を陳謝 養鶏話題認める、働き掛けは否定
12:20
コロナ禍で就活解禁、制約も 「売り手市場」途絶える
11:05
医師ら優先接種用ワクチン配送へ 第3便到着、52万回分
10:42
緊急事態終了、6府県そろり日常 出勤抑制など対策は継続
10:22
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本