氷なくてもスイスイ 人工スケートリンク人気 佐野の運動公園
【佐野】赤見町の市運動公園内に設けられた期間限定の人工スケートリンク「さのまるリンク」が人気だ。
2019/1/21
氷なくてもスイスイ 人工スケートリンク人気 佐野の運動公園
【佐野】赤見町の市運動公園内に設けられた期間限定の人工スケートリンク「さのまるリンク」が人気だ。
2019/1/21
佐野のグルメ、30店が出店 新春うんめぇもんまつり
【佐野】市を代表するグルメが一堂に会するイベント第5回「さの新春うんめぇもんまつり」が13日、大和町の佐野商工会議所で開かれ、市…
2019/1/14
さのまるに年賀状 今年も2千通超 オーストラリアなど海外からも 佐野
【佐野】市は9日までに、佐野ブランドキャラクター「さのまる」宛ての年賀状が2298通に上ったと発表した。
2019/1/10
ラッパーDOTAMAさん 「とちぎ未来大使」に
県は13日、佐野市出身のラッパーDOTAMA(どたま)さん(34)に「とちぎ未来大使」を委嘱した。
2018/12/14
佐野市がマンホールカード配布 市ブランドキャラさのまるをデザイン
【佐野】市水道局は12月14日、市ブランドキャラクターさのまるがデザインされたマンホールカードの無料配布を始める。
2018/11/30
今年も豪華にイルミ10万球 どまんなかたぬま
【佐野】道の駅どまんなかたぬまの「ガーデンイルミネーション2018」が3日夜、吉水町の同施設で始まった。来年2月28日まで。
2018/11/5
<159> JAまつり特集 笑顔が あふれる 実りの秋
各JAでは趣向を凝らした「食」にまつわるイベントを開催します。おいしく、楽しい秋を見つけにぜひお出かけください。
2018/10/18
ゆるキャラGPの参加急減 栃木県内、2018年はピークの3分の1
毎年秋に開催されるご当地キャラクターの祭典「ゆるキャラグランプリ(GP)」への県内からの参加が減少している。
2018/10/18
さのまるマンホール製作 佐野市、下水道事業PR
【佐野】市水道局は、佐野ブランドキャラクター「さのまる」デザインのマンホール蓋(ふた)を製作、佐野駅前交流プラザ「ぱるぽーと」南…
2018/9/13
若い人向けデザイン一新 佐野ブランド18年版発行
【佐野】市はこのほど、「佐野ブランド」の認証品を紹介する冊子の2018年版を発行した。
2018/9/8
足利の山林火災鎮圧 避難勧告解除
足利市は1日、両崖山(りょうがいさん)(251メートル)一帯で起きた山林火災がほぼ消し止められたとして、午後4時に鎮圧…
17:44
栃木県警が幹部異動内示 刑事部長に藤田氏
17:28
栃木県内 8人感染 新型コロナ、1日発表
17:52
水のう背負って山へ 地上部隊の地道な消火活動 足利山林火災
9:08
夜中に地震 どうしたら? 初期対応は「動かない」 普段から備えを
16:00
1日から66年ぶり「とくじら」復活 宇都宮市北部の「徳次郎」町
5:00
多額の補助金、責任はどこに エコシティ訴訟、2日に最高裁判決
10:36
小山は住みやすい 84% 市民意識調査、9割近くが定住の意向
12:49
美しい古墳、カレーで再現 大田原・湯津上村民食堂、縮尺も正確5千分の1
5:00
首相、山田広報官辞職を陳謝 7万円接待、事実上の引責
山田真貴子内閣広報官(60)が1日、体調不良を理由に辞職した。放送事業会社に勤める菅義偉首相の長男正剛氏側からの7万円…
19:54
ヤフーとLINEが経営統合 国内最大級のIT企業誕生
19:17
みずほ銀行ATM、全面復旧 障害解消まで丸1日以上
17:25
内閣広報官辞職、大変申し訳ないと菅首相
17:00
山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化
12:42
農水次官、国会で違法接待を陳謝 養鶏話題認める、働き掛けは否定
12:20
コロナ禍で就活解禁、制約も 「売り手市場」途絶える
11:05
医師ら優先接種用ワクチン配送へ 第3便到着、52万回分
10:42
緊急事態終了、6府県そろり日常 出勤抑制など対策は継続
10:22
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本