ミャンマー国軍がデモ批判
スー・チー氏、別容疑訴追
【ヤンゴン共同】クーデターで実権を握ったミャンマー国軍のゾー・ミン・トゥン報道官は16日、記者会見し「デモが攻撃的、暴力的になっ…
2/16 19:36
ミャンマー国軍がデモ批判
スー・チー氏、別容疑訴追
【ヤンゴン共同】クーデターで実権を握ったミャンマー国軍のゾー・ミン・トゥン報道官は16日、記者会見し「デモが攻撃的、暴力的になっ…
2/16 19:36
スー・チー氏、別容疑で訴追
【ヤンゴン共同】ミャンマーで無線機を違法に輸入し使用したとして訴追されたアウン・サン・スー・チー氏が、自然災害管理法違反の容疑で…
2/16 18:57
いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの開催について
環境省
令和3年2月16日(火) いっしょに考える「福島、その先の環境へ。
2/16 15:03
3.4%減の112億円 町税伸びず既存事業中心 上三川町21年度予算案
【上三川】町は15日、2021年度当初予算案を発表した。
2/16 11:45
観光地停電、本1万冊落下 県北各地で地震被害
県内で最大震度5強を観測した13日深夜の地震では、観光地を含む県北地域の各地で停電が起きたほか、公共施設なども被災し、関係者らは…
2/16 9:42
未来を拓く
東日本大震災で停電になり、生徒に避難を呼び掛けるはずの校内放送が使えなかった。避難路は窓ガラスが散乱し歩けなかった。
2/16 8:30
震度6強、交通網揺るがす
新幹線全線復旧まで10日
福島、宮城両県で震度6強を観測した13日深夜の地震の影響で、東北新幹線は全線復旧まで10日前後かかる見通しとなり、東北各地では1…
2/15 19:51
両陛下、福島お見舞いを見合わせ
東日本大震災10年
宮内庁は15日、天皇、皇后両陛下が、東日本大震災から10年を迎える福島県をオンラインで結び、被災者を見舞われる行事を当面見合わせ…
2/15 11:20
地震負傷者、9県で155人
福島・宮城で被害相次ぐ
福島、宮城両県で最大震度6強を観測した13日深夜の地震の負傷者は14日、共同通信の集計で宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉…
2/14 21:37
高根沢と那須で震度5強 けが人7人に 那須で断水、停電は復旧
13日午後11時8分ごろに発生した福島県沖を震源とする地震で、県内は高根沢町と那須町で震度5強、大田原市、那須烏山市、那珂川町で…
2/14 16:52
懸命の作業、消えぬ炎 足利の山林火災 街中にも漂う灰、煙
栃木県足利市で21日午後から続く山林火災を収束させるため、24日も消防関係者らが上空から、地上から懸命の消火活動にあた…
5:00
発生4日目、鎮火見通せず 足利の山林火災、新たに2地区105世帯に避難勧告
5:00
宇都宮大倍率 前年下回る2.2倍 国公立全体4.3倍、過去最低
9:40
連日の風が影響 足利の山林火災で市長会見
5:00
春芽、甘く柔らかく 上三川、アスパラガス出荷最盛期【動画】
5:00
栃木県内 新たに12人感染、計4060人に 新型コロナ、24日発表
9:00
県央の宿泊療養施設に医師 重症化備え遠隔診療整備 新型コロナで栃木県
9:50
幻想的「氷の芸術」 日光、湯西川・本家伴久に「氷瀑」
5:00
鬼怒川にハクチョウ9羽 さくら、日光連山背景に
5:00
豪、記事使用料支払い法案を可決 世界初、米IT大手に義務付け
【シドニー共同】オーストラリア議会は25日、米IT大手グーグルとフェイスブックに対し、メディア企業のニュース記事を使用…
11:02
あおり運転摘発、半年で58件 9割超にドラレコ映像
10:53
農水次官ら倫理規程に違反 鶏卵業者との会食、6人処分へ
10:48
山田広報官が衆院予算委で陳謝 首相長男側から7万円超の接待
10:40
国公立大2次試験始まる 前期日程、23万人が志願
9:58
五輪、豪ブリスベンが最優先候補 32年夏季大会でIOC選定
9:46
米で3例目ワクチン実用化近づく J&J、当局が安全性確認
8:49
米、半導体・鉱物の調達強化 脱中国依存、同盟国連携も
8:24
島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん
5:33
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本