レトルトカレー 新事業に 文星芸大生がパッケージ 那須塩原のABCミート
「ABCミート」の名称で業務用食肉食品卸を手掛ける鈴木レジャー産業(那須塩原市石林、鈴木剛次(すずきこうじ)社長)は新型コロナウ…
2020/8/6
レトルトカレー 新事業に 文星芸大生がパッケージ 那須塩原のABCミート
「ABCミート」の名称で業務用食肉食品卸を手掛ける鈴木レジャー産業(那須塩原市石林、鈴木剛次(すずきこうじ)社長)は新型コロナウ…
2020/8/6
一人親世帯に無料カレー 野木の「てん八」 5日、先着100食
【野木】新型コロナウイルス感染症が収束しない中、夏休みを迎えた一人親世帯を支援しようと、南赤塚の飲食店「匠丼屋てん八」は5日、カ…
2020/8/3
盛夏の給食 入念に対策 コロナ、食中毒、熱中症… 小中休み短縮で栃木県内の調理現場
新型コロナウイルスの影響で、今年は栃木県内公立小中学校は夏休みを短縮した。
2020/7/29
【テークアウト宮めし】「万人受け」の味わいを カレーショップフジ
オリオン通りにある老舗カレー店。テークアウトができると聞き、人気の「カツカレー」(野菜付き、750円)を注文した。
2020/7/12
【テークアウト宮めし】カレーショップフジ
2020/7/11
じゃがいも掘り体験に200人 鹿沼、直売所利用客への感謝目的
【鹿沼】地域活性化に取り組む住民グループ「中・入粟野むらづくり推進協議会」は5日、中粟野の遊の郷直売所近くの畑で「遊の郷 じゃが…
2020/7/9
【麺の道】野菜天ぶっかけ 下野うどん 草庵(下野)
のどかな田園地帯を車で走っていると、「下野うどん 草庵(そうあん)」と書かれた大きな看板が目に入る。
2020/7/1
とちぎの豊かな「水風景」
涼を求めて訪ねよう
今日から7月。今年の夏も猛暑という予報が先日発表されました。暑さが厳しそうです。
2020/7/1
市民の寄付で子ども食堂開設 宇都宮のララカフェで毎週土曜
小売り・サービス業「ララ」(宇都宮市中今泉5丁目)が今月、地域の子どもたちに無償でカレーを提供する子ども食堂を、同社が運営する下…
2020/6/28
キーマカレーランチ
サルもいるイノシシもいる、そして〝キジもいーる″。緑豊かな根古屋森林公園入口手前にことし2月オープン。
2020/6/17
新たに54人感染、4人死亡 22日の栃木県内、累計3487人に 新型コロナ
県と宇都宮市は22日、計54人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計感染者は3487人。また県は同日、感…
1/22
閑散、先の見えない闘い…飲食店「本当につぶれる」 緊急事態追加1週間
1/22
2次試験直前の中止「ルール違反では」 宇都宮大決定に戸惑う塾や高校
1/22
宇都宮の飲食店時短2週間、効果は 県内感染減も依然危機的な状況
1/22
栃木県内11市町で49人感染 入院中の患者1人死亡 新型コロナ
1/22
栃木県内 23日夜から降雪の見込み
1/22
人形も“政権交代” バイデン大統領お目見え 日光の東武WS
1/22
老舗がコラボ「日光ゆばクッキー」発売 プレーン、抹茶の詰め合わせ
1/22
好評 温室育ちのバナナ 益子で生産【動画】
1/22
東京で変異種が市中感染の可能性 10歳未満女児、英国滞在歴なし
厚生労働省は22日、東京都の10歳未満の女児が英国で拡大している新型コロナウイルスの変異種に感染したのを確認したと発表…
1/22
埼玉県、時短応じない店に警察官 3%が営業継続
1/22
ウィーンに被爆者を招待 核禁止条約の第1回締約国会議に
1/22
政府、コロナ特措法案を提出 入院、時短拒否の罰則是非が焦点
1/22
中国、武器使用認める海警法成立 尖閣・南シナ海で緊張高まる恐れ
1/22
東芝、29日に東証1部復帰へ 3年半ぶり、経営立て直し
1/22
首相、交付金支給の遅れ認める コロナ医療支援「時間要し問題」
1/22
NHK受信料下げ、早期具体化を コロナ禍の家計負担軽減も
1/22
核兵器禁止条約、発効 被爆75年、廃絶願い結実
1/22
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本