【今夜のごちそう】さくさくかき揚げ天ざる いろり庵 洗心(栃木)
竹細工の器に盛られたユニークなざるそばやかき揚げ。そばの香りとともに、コシのある食感と喉越しの良さが楽しめる。
2019/3/16
【今夜のごちそう】さくさくかき揚げ天ざる いろり庵 洗心(栃木)
竹細工の器に盛られたユニークなざるそばやかき揚げ。そばの香りとともに、コシのある食感と喉越しの良さが楽しめる。
2019/3/16
『鹿沼市加蘇の里山で寒ざらしそばと歴史探訪』モニターツアー参加者募集中 3月10日(日)
鹿沼市加蘇地区でモニターツアーを開催します。
2019/3/14
鮮やか「アートそば」って? コンテストに13組出場 足利
【足利】第11回「足利で蕎麦(そば)を語るフォーラム」が24日、朝倉町の市民プラザで開かれた。
2019/2/26
JAなす南の女性大学が好評 交友広げて地域を元気に 那須烏山・那珂川
【那須烏山・那珂川】JAなす南は本年度、65歳以下の女性組合員を対象にした女性大学「あじさいカレッジ」を初めて開講した。
2019/1/28
鹿沼で寒ざらしそば仕込み中 「農村体験ツアー」歓迎の準備
【鹿沼】「かそツーリズム研究会」(小林俊明(こばやしとしあき)代表)は、3月に行われる農村体験ツアーで地域自慢のおいしいそばを提…
2019/1/26
栃木県元気な農業コンクール 小砂ビレッジ協議会など大賞
農村地域の振興に尽力する団体などを表彰する「第12回県元気な農業コンクールいきいき農村部門」(県、JA栃木中央会、下野新聞社主催…
2018/12/22
出場最年少の「そば打ち初段」 栃木農業高2年の2人、認定大会でみごと獲得
【栃木】栃木農業高でそばクラブに所属する2年の海老沼依里(えびぬまえり)さん(17)と大出桃加(おおでももか)さん(16)が、1…
2018/12/20
縁結びそば
「よき人と縁結び」など、足利織姫神社の七つのご神徳にちなんで登場した「縁結びそば」(750円)。
2018/12/19
年越しに向け、そば打ち教室 日光・材木町自治会で10年以上続く恒例行事
【日光】年越しを前に瀬尾の材木町自治会は2日、材木町公民館で恒例のそば打ち教室を開催した。
2018/12/4
香り、喉越し「天国」味わう 開幕、1万5千人がそば味比べ【動画】
【鹿沼】清らかな水と上質な玄ソバから生まれる鹿沼そばを広くアピールする「鹿沼そば味比べ! そば天国」が1日、茂呂の市花木センター…
2018/12/2
殺処分、夜を徹して 県職員ら使命感も精神的疲れ 那須塩原の豚熱【動画】
豚熱(CSF)の感染が確認された栃木県那須塩原市の養豚場では18日、白い防護服に身を包んだ県職員らが前日に続き殺処分や…
5:00
栃木県内新たに12人 19日発表、新型コロナ
19:03
豚熱確認の養豚業者「残念の一言」 同業者、飲食店に衝撃広がる
11:00
阿部氏が出馬意向 日光市長選
5:00
栃木県内新たに11人感染 変異株3人確認 新型コロナ、18日発表
8:45
作新、栃商が県大会へ 春季高校野球地区大会
9:36
青空の下でマルシェ 小山の思川沿い
5:00
龍門ふるさと民芸館で内覧会 那須烏山、リニューアルオープン前に【動画】
5:00
現新一騎打ち、8年ぶり選挙戦に突入 足利市長選告示
9:00
火星で小型ヘリ飛行に成功 NASA「地球外で初」
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は19日、火星探査車パーシビアランスで運んだ小型ヘリコプター「インジェニュイ…
21:21
大阪、緊急事態発令20日に要請 3度目を政府検討、東京は週内
21:12
東京、新たに405人感染 コロナ、週平均600人台
20:43
新築住宅、省エネ義務化へ 政府検討会、価格上昇など課題
19:37
世界の新規感染、過去最多 WHO速報値、8週連続で増加
19:10
コロナウイルス5分で検出 世界最速、理研が開発
19:07
拘束理由は「虚偽ニュース」 ミャンマー在住記者の北角さん
18:01
大阪、政府に緊急事態宣言要請へ 京都、兵庫と共同も
13:57
気象庁、線状降水帯情報を発表へ 梅雨期から、県の地方ごと
12:31
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本