全国の陶器50万点販売 真岡・井頭公園特設会場で12~21日
【真岡】益子焼をはじめ国内有名産地の陶器を一堂に集める「佐賀の物産と全国大陶器市」が12日、下籠谷(しもこもりや)の井頭公園東駐…
3/11 5:00
全国の陶器50万点販売 真岡・井頭公園特設会場で12~21日
【真岡】益子焼をはじめ国内有名産地の陶器を一堂に集める「佐賀の物産と全国大陶器市」が12日、下籠谷(しもこもりや)の井頭公園東駐…
3/11 5:00
冬季初、WEB陶器市開幕 益子、130事業者が6千点
【益子】「第4回益子WEB陶器市 2022早春」が19日開幕する。
2/19 5:00
福をとらえよ 虎視眈々 干支の置物作り最盛期 那珂川【動画】
那珂川町小砂(こいさご)の小砂焼窯元「藤田製陶所」で来年の干支(えと)「寅(とら)」をかたどった置物作りが最盛期を迎えている。
2021/12/3
FKDインターパーク店が近隣施設で青空マルシェ 「益子の陶器祭」も
宇都宮市インターパーク6丁目のFKDインターパーク店は20、21の両日、同所の地域コミュニティー施設ミナテラスとちぎで、「青空マ…
2021/11/18
宿泊、飲食、お買い物…クーポンで5000円お得に 益子で11月8日から
【益子】町や町観光協会は、町内の指定宿泊施設の利用者を対象に、宿泊料金の割引に加え、町内の飲食店や体験施設、陶器などの販売店で使…
2021/10/23
佐野アウトレットで陶器市 開催中止の益子から“出張”
佐野プレミアム・アウトレットは9、10の両日、構内の特設会場で「益子焼 秋の小さな陶器市」を開催する。
2021/10/7
「益子秋の陶器市」中止 春と合わせ4季連続
益子町観光協会や益子焼協同組合、町などで組織する益子陶器市実行委員会(外池茂樹(とのいけしげき)委員長)は1日、10月30日~1…
2021/9/2
好評「益子モノ市」きょう最終日 青空の下、充実の作品選び
益子町益子の陶芸メッセ・益子芝生広場で開かれている益子焼などの販売イベント「益子モノ市」(益子モノ市実行委員会主催)が30日、最…
2021/5/30
【新型コロナ】中止・延期イベント(栃木県内・2021年)
◆1月<日光市>湯西川温泉かまくら祭(30日~2月末)中止いちご一会とちぎ国体冬季大会開催1年前イベント(24日)中止<鹿沼市>…
2021/5/10
対策講じ「益子モノ市」初開催 陶芸メッセ芝生広場で5月毎週土日
【益子】益子焼や木工芸品などを販売する初のイベント「益子モノ市」(益子モノ市実行委員会主催)が8日、益子の陶芸メッセ・益子芝生広…
2021/5/9
暑さの次は雨 佐野で1時間58ミリ、宇都宮は涼しく【動画】
栃木県内は3日、気温が上昇し、県内3地点で35度を超える猛暑日を記録した。一方、宇都宮の猛暑日連続記録は8日で止まった…
20:10
18・19歳はジェンダーにも関心 将来を不安視する20代【WEB限定】
19:00
子育てへの関心高い30代 40代以上が感じる生活不安【WEB限定】
19:00
下野市長選、新人2人の選挙戦に
17:10
栃木県内新たに106人感染 新型コロナ、3日発表
16:20
【WEB限定】“1000件超”の批判コメント それでも諦めずに…(後編)
12:00
栃木県内、4日明け方にかけて局地的に激しい雨
16:54
東北新幹線開業40周年記念 小山の車両センターで体験ツアー初開催
5:00
ポスター戦略も “火花” 配色、キャッチコピー…6陣営、工夫さまざま 参院選栃…
11:30
ルガンスク州「制圧」宣言 最後の防衛拠点、陥落
【キーウ共同】ロシアのショイグ国防相は3日、プーチン大統領に対し、ウクライナ東部ルガンスク州で同国軍が最後の防衛拠点と…
20:33
KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
20:02
東北・関東など猛暑続く 都心は9日連続、過去最長
19:25
投票入場券、消える「男女」記載 表現見直し通知、参院選で総務省
18:29
東日本も復旧作業終了とKDDI
18:26
119番遅れ、安否確認支障も ユーザー「乗り換え検討」
18:24
野球の国際大会に大谷ルール導入 WBSC主催大会で
15:48
KDDI、3915万回線に障害 40時間継続、国「重大事故」
12:15
KDDI、通信障害の補償検討
11:36
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本