10キロで南出は16位
世界水泳第12日、蝦名21位
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第12日は29日、ブダペストで行われ、オープンウオーター(OWS)10キロの男子で東京五輪代表…
6/29 21:47
10キロで南出は16位
世界水泳第12日、蝦名21位
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第12日は29日、ブダペストで行われ、オープンウオーター(OWS)10キロの男子で東京五輪代表…
6/29 21:47
世界水泳、坂井が自身最高の6位
須山は12位
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第11日は28日、ブダペストで行われ、男子3メートル板飛び込み決勝で坂井丞(ミキハウス)が42…
6/29 7:50
荒井は女子高飛び込み6位
世界水泳、須山ら決勝へ
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第10日は27日、ブダペストで行われ、女子高飛び込み決勝で東京五輪代表の荒井祭里(JSS宝塚)…
6/28 7:38
須山、坂井が決勝進出
世界水泳、OWS蝦名11位
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第10日は27日、ブダペストで行われ、男子3メートル板飛び込み準決勝で須山晴貴(栃木県スポーツ…
6/28 0:58
荒井が5位で決勝へ、世界水泳
女子高飛び込み
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第9日は26日、ブダペストで行われ、女子高飛び込み準決勝で東京五輪代表の荒井祭里(JSS宝塚)…
6/27 8:03
水泳世界選手権飛び込み開幕 27日から栃木県勢登場 榎本、須山「入賞狙う」
水泳の世界選手権は26日、飛び込みが開幕。
6/27 5:00
荒井が女子高飛び込み準決勝へ
世界水泳第9日、板橋落選
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第9日は26日、ブダペストで飛び込みが始まり、女子高飛び込み予選で荒井祭里(JSS宝塚)は27…
6/26 22:03
400個人メドレーで大橋は5位
世界水泳、競泳終了
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第8日は25日、ブダペストで行われ、競泳女子400メートル個人メドレーで東京五輪金メダルの大橋…
6/26 5:49
AS佐藤組、FRも2位
世界水泳、メダルは最多7個
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第8日は25日、ブダペストで行われ、アーティスティックスイミング(AS)の混合デュエット・フリ…
6/25 22:01
【電子号外】水沼(真岡出身)銀メダル 日本勢初の表彰台 世界水泳・男子100バタ
【ブダペスト共同】水泳の世界選手権第7日は24日、ブダペストで行われ、男子100メートルバタフライ決勝で25歳の水沼尚輝(みずぬ…
6/25 10:37
暑さの次は雨 佐野で1時間58ミリ、宇都宮は涼しく【動画】
栃木県内は3日、気温が上昇し、県内3地点で35度を超える猛暑日を記録した。一方、宇都宮の猛暑日連続記録は8日で止まった…
7/3
18・19歳はジェンダーにも関心 将来を不安視する20代【WEB限定】
7/3
子育てへの関心高い30代 40代以上が感じる生活不安【WEB限定】
7/3
下野市長選、新人2人の選挙戦に
7/3
栃木県内新たに106人感染 新型コロナ、3日発表
7/3
【WEB限定】“1000件超”の批判コメント それでも諦めずに…(後編)
7/3
栃木県内、4日明け方にかけて局地的に激しい雨
7/3
東北新幹線開業40周年記念 小山の車両センターで体験ツアー初開催
7/3
ポスター戦略も “火花” 配色、キャッチコピー…6陣営、工夫さまざま 参院選栃…
7/3
KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
KDDI(au)の高橋誠社長は3日、大規模な通信障害について東京都内で記者会見し、影響は携帯電話の利用者など最大391…
0:09
ルガンスク州「制圧」宣言 最後の防衛拠点、陥落
7/3
東北・関東など猛暑続く 都心は9日連続、過去最長
7/3
投票入場券、消える「男女」記載 表現見直し通知、参院選で総務省
7/3
東日本も復旧作業終了とKDDI
7/3
119番遅れ、安否確認支障も ユーザー「乗り換え検討」
7/3
野球の国際大会に大谷ルール導入 WBSC主催大会で
7/3
KDDI、3915万回線に障害 40時間継続、国「重大事故」
7/3
KDDI、通信障害の補償検討
7/3
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本