大谷にカフェ“2号店” 「地区を周遊してほしい」宇都宮の高橋さん
【宇都宮】大谷町でカフェ「ロックサイドマーケット」を経営し、大谷地区の良さを市内外に発信している高橋智也(たかはしともや)さん(…
2020/3/15
大谷にカフェ“2号店” 「地区を周遊してほしい」宇都宮の高橋さん
【宇都宮】大谷町でカフェ「ロックサイドマーケット」を経営し、大谷地区の良さを市内外に発信している高橋智也(たかはしともや)さん(…
2020/3/15
県内イルミネーション情報
師走も半ばを過ぎ、年の瀬も迫ってきました。寒さも本番を迎えたこの時季、空気の澄みきった夜空に映えるのがイルミネーション。
2019/12/18
地下空間、妖しく華麗に 採掘場跡で假屋崎省吾さん個展 宇都宮・大谷資料館
【宇都宮】大谷町の大谷資料館で7日、「華道家假屋崎省吾(かりやざきしょうご)の世界展」が始まった。
2019/12/8
野菜ブーケ 地下空間彩る 飾って食べて楽しめる 宇都宮・大谷資料館
【宇都宮】「野菜ブーケSenka作品展~野顔YAGANとちぎRED」が3日、大谷町の大谷資料館で開かれ、来館者が色鮮やかな野菜と…
2019/11/4
【台風19号】紅葉目前 観光地に痛手 日光・キャンセル相次ぐ宿泊施設 宇都宮・大谷地区は営業再開
台風19号の本県直撃から、19日で1週間。県内観光地にも影響が広がっている。
2019/10/19
外国人の視点で宇都宮をPR ブランド推進協がプロジェクト開始
【宇都宮】市や市内の企業などでつくる宇都宮ブランド推進協議会(古池弘隆(こいけひろたか)会長)はこのほど、外国人観光客らに会員制…
2019/10/4
タクシー乗務員も観光案内 宇都宮、勉強会で意識変革
【宇都宮】市や宇都宮商工会議所、宇都宮コンベンション協会などでつくる「市おもてなし推進委員会」は20、26の両日、大谷地域や若山…
2019/8/28
大谷で渋滞緩和実験 自動運転、停留所には涼風 宇都宮市
【宇都宮】大谷地域で10日、観光客が多くなるお盆期間に合わせ、渋滞緩和に向けた社会実験が始まった。
2019/8/11
お盆期間、大谷に自動運転車 渋滞緩和へ実験第2弾 宇都宮市
宇都宮市は8月10~18日のお盆期間、観光振興を図る大谷地域で、行楽期の渋滞緩和を目指す社会実験を行う。
2019/7/26
相馬市の児童招き流しそうめん 宇都宮市職員有志が8回目
【宇都宮】市職員有志でつくる「チーム夢・希望・元気プロジェクト」(阿部紀夫(あべのりお)代表)が13日、福島県相馬市飯豊小の児童…
2019/7/14
栃木県内新たに29人感染、1人死亡 24日発表、新型コロナ計3556人に
栃木県と宇都宮市は24日、計29人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。重症化はしていない。累計感染者は3556人…
1/24
ブレックス、千葉に連勝 首位攻防88-76で快勝
1/24
ブレックス 声なき応援 緊急宣言下のホーム戦 宇都宮
1/24
「ずっと満床」「休みなく勤務」 苦渋、患者受け入れ制限 NHO栃木医療センター…
1/24
栃木県内2人死亡、1人は療養中 感染者は40人増 新型コロナ
1/24
1桁順位へ「勝ち点60以上」 栃木SC新体制発表【動画】
1/24
贅沢!スカイベリーのフルコース 真岡のイタリア料理店で提供へ
1/24
神秘的 ミニかまくら200個 日光
1/24
菅谷さん 難関「簿記論」合格 宇都宮商高、日商簿記1級は3人
1/24
入院・宿泊調整、計1万5千人に 緊急宣言下の11都府県調査
新型コロナ感染判明後に、入院や宿泊療養などの振り分けが「調整中」となっている人が、緊急事態宣言が出ている11都府県で少…
1/24
東京、新規感染は986人 新型コロナ、12日ぶりの3桁
1/24
中国の金鉱爆発で2週間ぶり救出 地下580mの作業員11人
1/24
平幕の大栄翔が初優勝 埼玉出身も初めて、宣言下初場所
1/24
週末人出、昨春宣言後の3倍超も 11都府県の主要駅、大半で増加
1/24
民間病院、設備や人に制約 コロナ「公立集約が必須」、大阪
1/24
オホーツクの「冬の使者」接近 海原に白銀、雄大なうろこ模様
1/24
通学の機会喪失、平均5・5カ月 ユネスコが集計、コロナ流行1年
1/24
水泳の長岡三重子さんが死去 女性最高齢マスターズ記録保持者
1/24
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本