高校球児に歌声のエール 開会式独唱者に青柳さん、高橋さん
7月8日に開幕する「第104回全国高校野球選手権栃木大会」の開会式で、国歌と大会歌を独唱する高校生を選ぶオーディションが25日、…
6/26 11:30
高校球児に歌声のエール 開会式独唱者に青柳さん、高橋さん
7月8日に開幕する「第104回全国高校野球選手権栃木大会」の開会式で、国歌と大会歌を独唱する高校生を選ぶオーディションが25日、…
6/26 11:30
高校野球、沖縄で18日に開幕
夏の地方大会
日本高野連は8日、第104回全国高校選手権大会(8月6日開幕予定・甲子園)の出場49校を決める地方大会の日程を発表した。
6/8 16:53
野球部員間トラブルで活動停止
昨春選抜出場の聖カタリナ
昨春の選抜高校野球大会に出場した聖カタリナ学園高(松山市)野球部が、部員間のトラブルを理由に5月下旬から活動を停止していることが…
6/1 16:48
要所の判断 強豪校と差 春季関東高校野球、栃木県勢総評
9年ぶりの栃木県開催だった春季関東地区高校野球大会が29日、浦和学院(埼玉)の優勝で幕を閉じた。
5/31 13:00
新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2022/05/29 (県内)感染 4カ月半ぶり2桁 栃木県と宇都宮市は29日、新たに計93人が新型コロナウイルスに感染したと…
5/30 15:30
宇都宮白楊が春季県高校野球の出場辞退 チーム内でコロナ陽性
栃木県高野連は8日、宇都宮白楊の複数の部員が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたため、9日開幕の春季県高校野球の出場を辞退したと…
4/9 9:00
夏大会は7月8日開幕 栃木県高野連 新年度日程発表
栃木県高野連は25日、2022年度の大会日程を発表し、夏の甲子園出場を懸けた「第104回全国選手権栃木大会」は7月8日に開幕し、…
2/26 5:00
高根沢、選出ならず センバツ21世紀枠
日本高野連は10日、来春に開催される第94回選抜大会の21世紀枠候補校を発表した。
2021/12/10
高根沢を表彰 好成績、地域貢献たたえ 選抜21世紀枠 栃木県候補
来年3月18日に阪神甲子園球場で開幕する「第94回選抜高校野球大会」の21世紀枠本県候補校に推薦された高根沢は9日、県高野連と主…
2021/12/10
白鴎足利が3年ぶりV 県高校野球1年生大会
県高野連の第12回1年生大会は13日、清原球場で準決勝と決勝を行い、白鴎大足利が3年ぶり2度目の優勝を飾った。
2021/11/14
佐々ACが監督に就任 宇都宮ブレックス
バスケットボールB1宇都宮ブレックスは28日、アシスタントコーチ(AC)の佐々宜央(さっさのりお)氏(38)が22-2…
15:29
フィーラー移籍先はB2佐賀 宇都宮ブレックス発表
15:36
29日の栃木県内に熱中症警戒アラート
17:01
栃木県産農産物の輸出額が過去最高、5億3398万円に
13:30
古口氏、無投票6選が濃厚 「代わりいない」後継不在 茂木町長選
14:00
思惑絡み 大物続々来県 自民、立民両幹事長も舌戦 参院選栃木選挙区
11:30
栃木市が不参加の意向 5市検討の消防指令センター共同運用
5:00
「コロナ禍で唯一声出せる存在」 栃木SCのDJ・Tetsuさん、クラブ支え25…
11:30
栃木県内48人感染 上三川、小山の施設でクラスター 新型コロナ
5:00
比例で自民28%、立民8% 岸田政権下の改憲賛否拮抗
共同通信社は26~28日、参院選の有権者動向を探るため全国電話世論調査(第2回トレンド調査)を実施した。比例代表の投票…
17:29
東電管内、29日も注意報 電力逼迫、節電3日目に
17:04
消費減税なら社保費削減に反発 茂木氏発言に野党
16:50
猛暑日90地点超、今年最多 山梨・甲州38・7度
16:38
商業施設にミサイル、18人死亡 G7「無差別攻撃」非難
13:36
大リーグ、大谷2試合ぶりヒット 沢村は1回無失点
13:33
西日本・北陸も梅雨明け 史上最も早く、6月中に
12:32
ロシア国債、債務不履行の見解 米格付け大手が表明、利息払えず
12:05
G7、食料支援で連携合意 ロシア主張、首相「全くの偽り」
10:30
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本