KUMONと茨城県立勝田中等教育学校がグローバル教育に関する協定を締結
株式会社公文教育研究会
~TOEFL Primary®/TOEFL Junior®が公立中高一貫教育をサポート~2021年2月5日公文教育研究会 …
2/5 10:00
KUMONと茨城県立勝田中等教育学校がグローバル教育に関する協定を締結
株式会社公文教育研究会
~TOEFL Primary®/TOEFL Junior®が公立中高一貫教育をサポート~2021年2月5日公文教育研究会 …
2/5 10:00
秋から21年2月まで 土曜授業 小6と中3、那須烏山市
【那須烏山】新型コロナウイルス感染拡大防止のために実施した臨時休校で減少した授業時間を確保するため、市教委は24日までに、小学6…
2020/8/25
修学旅行先を変更 県内や東北へ 壬生町教委
【壬生】新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、町教委は16日、町内全10小中学校の本年度の修学旅行先を首都圏、関西方面から県内、東…
2020/7/17
高校入試 範囲を縮小 社会、数学、理科の一部 栃木県教委
2021年度の栃木県立高と県立特別支援学校高等部の入試について、荒川政利(あらかわまさとし)県教育長は7日の定例記者会見で、学力…
2020/7/8
令和3年受験用 栃木県高校入試の対策2021
令和3年受験用 栃木県高校入試の対策2021下野新聞社 下野新聞社高校進学指導委員会 編定価 3,300円(本体3,000円+税…
2020/7/6
令和3年高校入試受験用 下野新聞模擬テスト過去問題集
令和3年高校入試受験用 下野新聞模擬テスト過去問題集下野新聞社 下野新聞社高校進学指導委員会 編定価 2,750円(本体2,50…
2020/7/6
換気しながら腕試し 中3下野模試に1万人
来春の高校入試を目指す中学3年生を対象とした下野新聞模擬テスト(下野新聞社主催)が28日、県内の私立高3校などの中央会場と、学習…
2020/6/29
修学旅行「8月以降に延期」9割 栃木県内公立中 移動リスク考慮、東北に行き先変更も
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、栃木県内公立中学校の約9割が修学旅行を8月中旬以降に延期していることが2日までに下野新聞社の…
2020/6/3
とちぎ大震災9年 栃木県移住のスポーツ関係者 痛み、感謝 生きる糧に
死者・行方不明者が1万8千人を超えた東日本大震災の発生から11日で丸9年。
2020/3/11
【東日本大震災】痛み、感謝を生きる糧に 栃木県のスポーツ関係者2人
死者・行方不明者が1万8千人を超えた東日本大震災の発生から11日で丸9年。
2020/3/11
【震災10年の現在地】(1)帰りたいのは原発事故前のふるさと 小山に移住・北村…
「自然災害なら、とどまることができた。でも原発事故があって、それができなかった。あなたはそれをどう考えますか」 今年1…
3/2
栃木県内 新たに12人感染、1人死亡 新型コロナ
3/2
【データで見る新型コロナ】栃木県内2月まとめ 感染322人、「第3波」前は上回る
3/2
栃木県の逆転敗訴が確定 エコシティ訴訟で最高裁判決
3/2
住民「やっと落ち着く」 足利の山火事鎮圧 学校再開、日常戻り安堵
3/2
行政経営部長に小関氏 宇都宮市人事固まる
3/2
県内1月の有効求人倍率1.06倍 3カ月連続で上昇
3/2
思い出胸に巣立つ春 那須など栃木県立高卒業式【動画】
3/2
“剣の聖地”が危機 「武徳殿」栃木市が廃止方針 市剣道連盟が署名活動
3/2
小池都知事ら、宣言解除に慎重 1都3県で延長要請案浮上
小池百合子東京都知事と埼玉、千葉両県知事は2日、1都3県で発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言の今週末解除に慎重姿勢…
1:04
ゴーン元会長の逃亡解明へ 犯人隠避疑いで逮捕の米親子収容
3/2
ワクチン接種の60代女性死亡 3日後、くも膜下出血か
3/2
高橋尚子さんら12人理事候補に 組織委女性4割、荒木田氏副会長
3/2
モデルナ、5日にも承認申請 ワクチン3社目、2500万人分
3/2
コロナ禍予算、年度内成立へ 総額106兆円、衆院通過
3/2
米親子到着、ゴーン被告の逃亡手助け
3/2
政府の震災追悼式、両陛下初出席 2年ぶり開催、発生時刻に黙とう
3/2
ゴーン被告逃亡支援の米親子逮捕 犯人隠避の疑い、国内に移送
3/2
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本