益子町と英国に記念碑
焼き物交流100年事業
益子焼を広めた人間国宝、浜田庄司の渡英で始まった栃木県益子町と英セントアイブスの国際交流100年のモニュメント(記念碑)を、栃木…
1/22 20:10
益子町と英国に記念碑
焼き物交流100年事業
益子焼を広めた人間国宝、浜田庄司の渡英で始まった栃木県益子町と英セントアイブスの国際交流100年のモニュメント(記念碑)を、栃木…
1/22 20:10
「プレミスト湘南辻堂」完成
大和ハウス工業株式会社
2021年1月22日大和ハウス工業株式会社代表取締役社長 芳井敬一大阪市北区梅田3-3-5■湘南の自然と多彩な共用施設でニューノ…
1/22 14:58
益子に記念碑設置へ 英・セントアイヴスと交流100年 22日からクラウドファンディング
栃木県民芸協会や「益子×セントアイヴス100年祭事業実行委員会」でつくる「益子エール実行委員会」(平野良和(ひらのよしかず)代表…
1/21 11:13
初公開の方壺など出品 益子、島岡さんと7人の弟子展
【益子】人間国宝の陶芸家島岡達三(しまおかたつぞう)さん(1919~2007年)と門下生の作家7人の作品展示や、心に残った島岡さ…
1/17 5:00
4人に文化庁長官感謝状
歌手の安田祥子さんら
文化庁の宮田亮平長官は14日、芸術文化の振興に貢献したとして、歌手の安田祥子さん(79)ら4人に感謝状を贈った。
1/14 18:01
文化財ツアー「良い」7割超 益子・笠間の参加両市町民アンケート
【益子・笠間】「かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」の日本遺産認定を記念し、互いの地域の構成文化財を鑑賞する周遊ツアーに…
1/13 5:00
宿泊学習の代わりに 益子から講師招いて陶芸体験 那須塩原・稲村小
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった宿泊学習の代わりに、那須塩原市稲村小の5年生85人がこのほど、同校で陶芸体験をした。
1/5 5:00
施設の子 支援へ陶芸展 「非対称」作、那珂川で1月 宇都宮の「ん太郎」さん
【那珂川】本業の美容師の傍ら作陶に取り組む「ん太郎(たろう)」(本名荒川憲司(あらかわけんじ))さん(68)=宇都宮市西川田3丁…
2020/12/30
かさましこ展オープニングセレモニー 茨城県陶芸美術館、1月2日から一般公開
【益子・笠間】町と茨城県笠間市が共同申請し認定された日本遺産「かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」の記念展が同市笠間の茨…
2020/12/26
「かさましこ」日本遺産認定から半年 益子町民が笠間“発祥の地”など巡る
益子町が茨城県笠間市と共同申請した「かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」の日本遺産認定から間もなく半年。
2020/12/3
新たに54人感染、4人死亡 22日の栃木県内、累計3487人に 新型コロナ
県と宇都宮市は22日、計54人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計感染者は3487人。また県は同日、感…
1/22
閑散、先の見えない闘い…飲食店「本当につぶれる」 緊急事態追加1週間
1/22
2次試験直前の中止「ルール違反では」 宇都宮大決定に戸惑う塾や高校
1/22
宇都宮の飲食店時短2週間、効果は 県内感染減も依然危機的な状況
1/22
栃木県内11市町で49人感染 入院中の患者1人死亡 新型コロナ
1/22
栃木県内 23日夜から降雪の見込み
1/22
人形も“政権交代” バイデン大統領お目見え 日光の東武WS
1/22
老舗がコラボ「日光ゆばクッキー」発売 プレーン、抹茶の詰め合わせ
1/22
好評 温室育ちのバナナ 益子で生産【動画】
1/22
東京で変異種が市中感染の可能性 10歳未満女児、英国滞在歴なし
厚生労働省は22日、東京都の10歳未満の女児が英国で拡大している新型コロナウイルスの変異種に感染したのを確認したと発表…
1/22
埼玉県、時短応じない店に警察官 3%が営業継続
1/22
ウィーンに被爆者を招待 核禁止条約の第1回締約国会議に
1/22
政府、コロナ特措法案を提出 入院、時短拒否の罰則是非が焦点
1/22
中国、武器使用認める海警法成立 尖閣・南シナ海で緊張高まる恐れ
1/22
東芝、29日に東証1部復帰へ 3年半ぶり、経営立て直し
1/22
首相、交付金支給の遅れ認める コロナ医療支援「時間要し問題」
1/22
NHK受信料下げ、早期具体化を コロナ禍の家計負担軽減も
1/22
核兵器禁止条約、発効 被爆75年、廃絶願い結実
1/22
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本