バレー男子南犬飼、5位で全国切符 関東中学スポーツ
関東中学スポーツは9日までに、ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)ほかでバレーボール、バドミントン、ソフトボールなどを行い…
11:30
バレー男子南犬飼、5位で全国切符 関東中学スポーツ
関東中学スポーツは9日までに、ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)ほかでバレーボール、バドミントン、ソフトボールなどを行い…
11:30
そば打ち名人らとソバ種まき 栃木農業高
【栃木】栃木農業高そば打ち部の部員8人が9日、岩舟の同校ほ場でソバの種まきを行った。
8/9 17:00
文化部の活動指導も休日は地域で
公立中、25年度までに移行提言
文化庁の有識者会議は9日、吹奏楽や合唱、演劇など公立中学の文化系部活動の指導を、2025年度末までに休日は地域団体へ委ねるべきだ…
8/9 14:58
「サステナブルな部活動支援事業」に協賛
アキレス株式会社
JR東日本スポーツ株式会社が運営する当該事業のサポーティングパートナーに2022年8月2日アキレス株式会社 「サステナブルな部活…
8/2 14:00
栃木高の築100年超の記念図書館と講堂、修繕へ 同窓会が寄付募る
栃木高同窓会は、構内にある国登録有形文化財の「記念図書館」「講堂」の修繕工事を行うことを決定し、寄付金を募っている。
8/1 5:00
新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2022/07/30 (全国)政府、対策抜本見直しへ 感染が広がりやすいオミクロン株に対応するため、政府は新型コロナウイルス感…
7/31 15:30
医科学トレーニング実践開始 中学生が身体の使い方学ぶ 宇都宮
中学校の運動部活動にスポーツ医科学トレーニングや情報通信技術(ICT)を取り入れる県教委の実践研究事業が28日、宇都宮市晃陽中で…
7/28 19:30
臨海セミナー 子どもの学習に関する悩みの1位は、小学生「字が汚い」中学生・高校生「勉強の要領が悪い」
株式会社臨海
小学生~高校生保護者対象アンケート『子どもの生活・学習に関する意識調査』学習編 結果発表【画像:https://kyodonew…
7/26 9:30
高校部活でいじめ疑い
重大事態認定で調査、三重
三重県立高の運動部で上級生から下級生へのいじめが疑われる行為があり、学校がいじめ防止対策推進法に基づく重大事態と認定していたこと…
7/24 14:49
部活動実践モデル校に晃陽中など スポーツ医科学やICT活用
栃木県教委は22日、中学校の部活動にスポーツ医科学の知見に基づくトレーニングや、情報通信技術(ICT)を活用する実践研究で、モデ…
7/23 11:30
佐野ソウルフード全国で販売へ 期間限定で最高記録
栃木県佐野市とコンビニのミニストップは10日、市がご当地グルメとして普及を目指す「佐野黒から揚げ」と「いもフライ」を1…
18:29
栃木県内新たに2668人感染 新型コロナ、10日分
18:07
児童虐待認知、最多224件 21年上半期栃木県警まとめ
19:21
幹事長続投の茂木氏、政権支える決意
17:00
野生復帰へ、ライチョウ19羽を移送 那須どうぶつ王国から中央アルプスに
18:30
栃木県内、熱中症で7人搬送 10日午後4時現在
17:18
栃木県、コロナ軽症者に受診控え要請 お盆期間、発熱外来の逼迫緩和へ
5:00
顕彰の種、継ぐ「イズム」 同窓会、行政、地域で脈々
18:00
巴波川ゆらり彩る 線香花火と灯ろう流し 栃木【動画】
11:30
コロナ感染最多、初の25万人超 20道県で更新、死者も急増
国内で10日、新たに確認された新型コロナウイルス感染者が25万403人となり、1日当たりの新規感染者数として過去最多を…
20:32
第2次岸田改造内閣が発足 防衛力強化の検討推進
19:40
4閣僚、旧統一教会と関係 幅広いつながり浮き彫り
19:19
知床観光船、コース外れ常態化か 沈没事故、運輸安全委調査
19:01
楽天の携帯契約、初の減少 「0円」廃止で、赤字最大
18:45
マイナ保険証、患者負担引き下げ 10月から、批判受け見直し
18:28
青森、17万人超に避難指示 秋田三種では緊急安全確保を発令
17:51
改造内閣、4閣僚に旧統一教会と関わり
17:35
台風接近、帰省は注意 東日本へ12日夜以降
17:23
劇場映画 島守の塔
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本