全国初、中学の部活動リモート指導 ICT活用 モデル校選定 栃木県教委
阿久澤真理(あくさわしんり)栃木県教育長は9日の定例記者会見で、中学校の運動部活動に情報通信技術(ICT)を活用した遠隔指導を導…
5/10 11:30
全国初、中学の部活動リモート指導 ICT活用 モデル校選定 栃木県教委
阿久澤真理(あくさわしんり)栃木県教育長は9日の定例記者会見で、中学校の運動部活動に情報通信技術(ICT)を活用した遠隔指導を導…
5/10 11:30
新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2022/05/01 (県内)10歳未満の女児死亡 栃木県は1日、新型コロナウイルスに感染し、医療機関に入院していた10歳未満…
5/2 17:30
遺族側が教諭の過失認定判例説明 那須雪崩事故
宇都宮地裁で27日に開かれた那須雪崩事故の口頭弁論で、遺族側は学校の部活動や研修会中に発生した過去の雪崩事故の中で、引率教諭の過…
4/28 11:30
中学部活3年間で地域移行を提言
休日の指導、スポーツ庁会議
公立中学校の運動部活動の在り方を検討しているスポーツ庁の有識者会議は26日、休日の部活指導を地域や民間の団体に委ねる「地域移行」…
4/26 17:01
JRダイヤ改正で混雑、宇都宮線でも 帰宅の高校生「車両増やして」
JR日光線鹿沼駅で、朝の通勤時間帯の一部電車が満員状態になっていることに関連し、宇都宮駅でも平日午後4時台の宇都宮線下り電車の混…
4/22 20:20
栃木県内 累計感染者7万人超え 新型コロナ、12日発表は664人
栃木県と宇都宮市は12日、新たに計664人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
4/13 5:00
日光明峰高、存続基準割れ 統廃合など検討対象 県教委が地元と協議へ
2022年度の栃木県立高入試で、小規模特例校となっている日光明峰高の合格者が53人となり、定員の3分の2(54人)に達しなかった…
3/30 12:00
【那須雪崩事故】部活事故、裁判で究明へ 民事・教諭個人の責任は 刑事・予見可能性焦点か
登山講習会中の大田原高生徒7人と教諭1人が死亡した那須雪崩事故は、発生から5年を経て、民事・刑事の法廷で真相が究明されることにな…
3/28 8:54
慰霊碑に刻まれた「忘れない」雪崩事故遺族が残したかったもの
那須雪崩事故で亡くなった栃木県立大田原高の生徒と教諭の8人を追悼し、事故の風化防止を図るための慰霊碑が26日、大田原高に建立され…
3/27 11:00
夜道に一人で泣く幼児「助けないと」部活帰りの中学生7人が保護
栃木県警小山署は24日、幼児を保護し県警の「思いやり110番」を実践したとして、小山市小山第三中のハンドボール部員7人に同校で感…
3/26 11:00
「必ず居場所はある」フリースクールマップと動画作成 不登校支援のNPO法人【動…
不登校の子どもや家族を支援するNPO法人「キーデザイン」(宇都宮市)は18日までに、栃木県内のフリースクールを紹介する…
12:00
黒羽茶の一番茶摘み始まる 大田原・須賀川地区で
12:25
コンビニ店長が説得、詐欺被害防ぐ 宇都宮南署から感謝状
12:00
宇都宮・清原球場で巨人-広島戦 4年ぶりプロ公式戦、サヨナラにファン沸く
11:30
少女とみだらな行為 容疑の教諭を逮捕 栃木署
13:53
ありそうでなかった「ギョーザライスバーガー」 宇都宮ねぎにら餃子など商品化へ
11:30
もうすぐ離れてしまうかも…フクロウのひな、すくすく成長中 野木神社で2年ぶりに…
5:00
【WEB版】ブレックス、勝機はどこにあったのか アンバサダー網野氏が富樫対策な…
5:00
栃木県内408人感染 7割超が経路不明 新型コロナ
5:00
中国に責任ある役割を要求 オンライン外相会談で林氏
林芳正外相は18日、中国の王毅国務委員兼外相とオンラインで約70分間会談した。ロシアのウクライナ侵攻を非難した上で、中…
13:40
侮辱罪の厳罰化、衆院法務委可決 「拘禁刑」創設も
13:17
原発処理水の放出計画を了承 設備着工は地元の同意必要
12:51
民事裁判IT化法が成立 判決までオンライン可能
12:46
トヨタ関連の影響懸念、施設漏水 工業用水停止の可能性、愛知
12:37
退避兵士と捕虜の交換要求 ウクライナ、ロシアは難色
10:19
GDP、実質年1・0%減 1~3月、2期ぶりマイナス成長
9:24
1~3月期の実質GDP年率1・0%減
8:57
白人至上主義は「毒」 バイデン氏、銃乱射非難
6:59
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2021
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本