1円の重み 心理戦に 消費税総額表示 消費者「分かりやすい」 小売店「値上がり感 警戒」
店頭で商品の消費税を抜いた価格だけの表示を認める特例措置が終了し、1日から税込みの総額表記が義務付けられるようになった。
2021/4/2
1円の重み 心理戦に 消費税総額表示 消費者「分かりやすい」 小売店「値上がり感 警戒」
店頭で商品の消費税を抜いた価格だけの表示を認める特例措置が終了し、1日から税込みの総額表記が義務付けられるようになった。
2021/4/2
年末年始、容器無料に 客席で詰めテークアウト 元気寿司
元気寿司(宇都宮市大通り2丁目、法師人尚史(ほうしとたかし)社長)は年末年始のテークアウト商戦に力を入れている。
2020/12/25
佐野市4月から給食費1割値上げへ 物価上昇、増税などに対応 保護者の8割は賛同
【佐野】市教委はこのほど、小中学校の給食費を来年4月から1割程度値上げすることを決めた。
2019/12/21
軽減税率「分かりにくい」 10月の相談は23件、栃木県内消費生活センター
10月1日の消費税増税後の1カ月間に県内の消費生活センターへ寄せられた増税関連の相談や苦情は計23件(暫定値)だったことが17日…
2019/11/18
消費税10%の影響限定的 増税1カ月、還元活用へ工夫
消費税が8%から10%に引き上げられ、1日で1カ月を迎えた。
2019/11/1
軽減税率 クイズで学ぶ 宇都宮海星女子学院高で大会
【宇都宮】宇都宮税務署と宇都宮法人会女性部会は9日、宇都宮海星女子学院高で税金○×クイズ大会を開いた。
2019/10/10
イートイン巡り戸惑い 軽減税率まだ浸透せず 消費税増税1週間
消費税増税から8日で1週間となった。
2019/10/9
軽減税率、ポイント還元... 制度複雑 嘆く消費者 消費税10%
「たかだか2%の増税と思うしかない」「今は影響を感じない」。
2019/10/2
消費税10% 営業初日、対応に追われ 栃木県内
消費税が5年半ぶりに引き上げられた1日、県内でもスーパーなどが増税初日の営業を迎えた。
2019/10/2
消費税増税で転換大忙し 税率混乱回避へ備え 栃木県内
消費税増税を翌日に控えた30日、県内では飲食店などが最後の準備に追われた。
2019/10/1
バイクの高校生が意識不明の重体 乗用車の女逮捕 宇都宮
7日午後5時45分ごろ、宇都宮市小幡2丁目の国道119号交差点で、同市、男子高校生(18)が運転するオートバイが右折し…
7/7
栃木県内新たに334人感染 新型コロナ、7日発表
7/7
外池酒造「燦爛」がプレジデント賞 仏クラマスターで頂点に
7/7
完熟の真っ赤な宝石収穫期 マンゴー今年はより大きく 那珂川【動画】
7/7
「前向きな姿に心打たれた」ポーランドで避難民支援 都内で報告会、栃木県出身者も
7/7
Bリーグ初の韓国人選手ヤンと契約合意 宇都宮ブレックス
7/7
児童が真綿かけを体験 小山の絹義務教育学校
7/7
参院選比例の栃木県内終盤情勢 投票先トップは自民36%
7/7
上野氏、地域の将来へ教育重視 大隈氏、有権者との対話大事に
7/7
中国船侵入64時間超、最長に 2隻が尖閣領海出る
第11管区海上保安本部(那覇)は7日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に5日から侵入していた中国海警局の船2隻が7日午後8時…
7/7
ドコモ、5Gで一時障害 14道県、音声通話に影響なし
7/7
ジョンソン英首相が辞意 与党内で不信、閣僚離反
7/7
中ロ、対日巡視強化で一致 6月に両国軍幹部会議
7/7
ジョンソン英首相が辞意表明
7/7
ドコモ、一部でネット利用しづらい状況
7/7
国内で4万7977人感染 第7波懸念、「行動制限考えず」
7/7
ロシア軍、大規模作戦準備か 獲得地域、新たな発表なし
7/7
国内で新たに4万7977人感染
7/7
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本