資金繰りや経営 相談窓口を設置 足利山火事で県内金融機関
足利市の大規模山林火災を受け、県内の金融機関などは26日までに、被災者を対象に相談窓口を設置した。
2/27 9:50
資金繰りや経営 相談窓口を設置 足利山火事で県内金融機関
足利市の大規模山林火災を受け、県内の金融機関などは26日までに、被災者を対象に相談窓口を設置した。
2/27 9:50
収納税など178万円着服 足利銀行 女性パート
足利銀行(清水和幸(しみずかずゆき)頭取)は16日、上三川支店に勤務していた50代女性パートタイマーが、上三川町役場内の派出窓口…
2/17 8:45
商品落下、破損など被害 工場停電で操業停止も 地震で栃木県内
13日深夜に発生し本県で最大震度5強を観測した地震で、栃木県内の商業施設などでは商品の陶器類が割れたり、建物の一部が破損したりす…
2/16 9:26
宇都宮高チームが「エコノミクス甲子園」へ オンライン栃木大会で優勝
新型コロナウイルスの感染防止のため、昨年12月に初めてオンラインで開催された「第15回全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミク…
1/26 10:23
市職員や銀行員、感染確認を公表 栃木県内
宇都宮市や足利銀行などは13日までに、職員や行員らの新型コロナウイルスの感染確認を公表した。
1/14 8:50
新たに従業員3人の感染発表 足利銀行峰町支店、計5人に
足利銀行(宇都宮市)は31日までに、従業員2人の新型コロナウイルス感染が判明していた峰町支店(同市峰3丁目)について、新たに別の…
1/1 10:34
日昌測量設計(株) 代表取締役 関昌也氏
1980年に父の永(えい)司(じ)氏が宇都宮市海道町で創業し、2017年に現在の同市野沢町に本社を移した。
1/1 5:00
白鴎大学 学長 奥島孝康氏
「感染症学等の専門家から適切なアドバイスを受けながら、方針決定から学生への支援まで対策が取れたと思っています。
1/1 5:00
足利銀行 頭取 清水和幸氏
新型コロナウイルス感染症の影響が強まり、県内の観光や飲食・小売りなどで需要が蒸発、世界中の経済が急激に悪化に向かっていた昨年6月…
1/1 5:00
従業員2人が陽性 足利銀行峰町支店 新型コロナ、HPで公表
足利銀行(宇都宮市)は30日までに、峰町支店(同市峰3丁目)の従業員2人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。
2020/12/31
圧巻の5秒72 課題種目を完全克服 スピード日本新Vの楢崎智
スポーツクライミングの第3回スピードジャパンカップは6日、京都府亀岡市のグラビティリサーチサンガスタジアムbyKYOC…
9:49
地区防災計画 24市町で策定 自治会、学区単位の遅れ 課題に
9:30
栃木県内6市町で12人感染 新型コロナ、計4157人に
9:10
ヴェルフェ矢板 初の頂点 U-11栃木県少年サッカー大会
5:00
宇都宮に「迷鳥」ヘラサギ飛来 近隣住民が撮影に成功
10:25
「龍門カフェ」4月オープン カレーやベーグル 味わって 那須烏山
5:00
「龍門の滝」へ いらっしゃい 四季背景に雄大な流れ、地元に伝わる伝説も 那須烏山
5:00
集まれ!自転車大好き人間 芸人コンビ企画、団長安田さんも登場 道の駅もてぎで2…
5:00
「食」の大切さ伝えたい 被災農家支援のミュージシャン 13日、宇都宮でライブ
5:00
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握
19日に開幕する第93回選抜高校野球大会の出場校でチアリーダーによる応援を予定する15校のうち、チアリーダーを狙った盗…
3/6
災害時の障害者支援不十分80% 配慮や情報不足、アンケート調査
3/6
コロナ感染、18県で拡大傾向 緊急事態の首都圏と地方で
3/6
JRA騎手ら163人不適切受給 総額1億8千万円、給付金返還へ
3/6
中国、香港選挙巡り米欧に猛反発 内政問題と見直し正当化
3/6
薄れる警戒感、繁華街で「密」に 首都圏の再延長決定から初の週末
3/6
国連安保理が声明検討、限界も ミャンマー情勢、一致対応出せず
3/6
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも
3/6
米欧、香港選挙制度巡り中国非難 「自治への直接的な攻撃」
3/6
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本