ごみ持ち込み完全有料化 10キロ当たり250円 鹿沼
【鹿沼】佐藤信(さとうしん)市長は26日の定例記者会見で、10月から市環境クリーンセンター(上殿町)へのごみの持ち込みを完全有料…
5/27 5:00
ごみ持ち込み完全有料化 10キロ当たり250円 鹿沼
【鹿沼】佐藤信(さとうしん)市長は26日の定例記者会見で、10月から市環境クリーンセンター(上殿町)へのごみの持ち込みを完全有料…
5/27 5:00
どうする? ごみ5割削減 生ごみ、資源物分別が鍵 担当課や整理のプロに聞く
宇都宮市の焼却施設火災
今月上旬に発生した火災により、宇都宮市のごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」で可燃ごみが焼却できない状態が続いている。
2/23 10:49
宇都宮市がごみ出し5割減要請 施設火災で処理能力7割失う
宇都宮市は9日、同市茂原町のごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」で1日に発生した火災で可燃ごみの焼却ができなくなり、市のごみ処理能…
2/10 9:00
資源物と不燃ごみ、7日に受け入れ再開 火災のクリーンパーク茂原
宇都宮市は4日、茂原町のごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」の火災で中止していた資源物(びん、缶、ペットボトル)と不燃ごみ、不燃系…
2/5 10:30
ごみステーションから資源物持ち去り 宇都宮市が告発 県警、男性を書類送検
ごみステーションに出された資源物を持ち去ったとして、宇都宮市は18日、市廃棄物の処理および清掃に関する条例違反の疑いで、市内の男…
1/19 9:10
資源物「持ち去り厳禁」チラシ作成 足利市、違反回収抑止へ
【足利】無許可業者による資源物持ち去りを阻止しようと、市はこのほど「意思表示チラシ」を作成した。市民に掲示協力を呼び掛けている。
2021/2/13
年末並み 持ち込みごみ増加 宇都宮のクリーンパーク茂原、「コロナ」で在宅時間増え
【宇都宮】茂原町の市のごみ処理施設「クリーンパーク茂原」へのごみ持ち込が急増している。
2020/5/2
小山市役所で可燃ごみ減量作戦 「非常事態」分別徹底し20%減目標
家庭から出る可燃ごみが増え続け、このままでは新たな焼却施設だけでは処理し切れなくなる「非常事態」にあるとして、栃木県小山市は市役…
2020/1/11
個人ごみ 削減横ばい 栃木県17年度、1日548グラムで全国35位
県民1人当たりの1日のごみ排出量は2017年度、前年度比3グラム増の548グラムで、全国平均の507グラムを上回っていることが3…
2019/12/1
映画「島守の塔」試写会 村上淳さん、吉岡里帆さんら舞台あいさつ
太平洋戦争末期の激戦地沖縄県を舞台に、知事島田叡(しまだあきら)と、警察部長荒井退造(あらいたいぞう)(宇都宮市出身)…
5:00
LRT全17編成が納入 宇都宮の車両基地で開業待つ【動画】
6/30
ブレックス佐々新監督が就任会見「連覇できるのは僕らだけ」
6/30
【WEB版】ブレックス佐々新監督の一問一答詳細「いざ安斎さんが辞めるとなって…」
5:00
栃木県内112人感染 市町別最多は宇都宮の38人 新型コロナ
5:00
2年弱で1件も通知なく 栃木県のコロナ接触通知が運用終了
6/30
日光・今市の「七夕かざり」半世紀ぶり復活 地元有志が準備
5:00
茂木で生キクラゲ栽培→出荷開始 花木園の新たな収益源に
5:00
1日の栃木県内に熱中症警戒アラート
8:30
黒海要衝のズメイヌイ島「解放」 ゼレンスキー氏が宣言
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は6月30日、ビデオ演説で、ロシア軍が撤退した黒海の要衝ズメイヌイ島が「解…
6:30
節電期間始まる、7年ぶり 照明や冷蔵庫、使用工夫を
6:04
山梨側で富士開山 夏のシーズン到来告げる
5:56
米、1千億円追加軍事支援 バイデン氏、ウクライナに
6/30
コロナ、新たな派生型で拡大懸念 1カ月半ぶり感染者増加
6/30
日大理事、女性8人前後に 林真理子さん新体制
6/30
ロシア軍、黒海重要拠点を撤退 ウクライナがミサイル攻撃
6/30
「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布
6/30
東京、3621人がコロナ感染 前週比1200人増
6/30
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本