「関東の嵐山」で紅葉見頃 那須烏山・落石地区【動画】
栃木県那須烏山市内を流れる那珂川沿いの落石地区で、カエデなどの落葉樹が色づき見頃を迎えている。
2020/11/18
「関東の嵐山」で紅葉見頃 那須烏山・落石地区【動画】
栃木県那須烏山市内を流れる那珂川沿いの落石地区で、カエデなどの落葉樹が色づき見頃を迎えている。
2020/11/18
晩秋の那珂川下りに挑む 馬頭高生がカヌー訓練【動画】
【那須烏山・那珂川】馬頭高恒例のカヌー訓練が5日行われ、晩秋の陽光が水面を照らす中、水産科の3年生12人が那珂川下りに挑戦した。
2020/11/6
ボートからサケの遡上観察 水遊園企画し川下り 大田原【動画】
大田原市佐良土の県なかがわ水遊園は3日、那珂川を遡上(そじょう)するサケをボートの上から観察する「サーモンウオッチラフティング」…
2020/11/4
膨らむ在庫 危険水域 栃木県内アユ養殖業者 コロナ自粛で出荷半減
新型コロナウイルス収束の兆しが見えず県内の観光業や飲食業がいまだ影響を受ける中、アユを生産する県内の養殖業者もその余波を受けてい…
2020/10/26
大瀬観光やな 19日営業再開 台風19号で全壊、1年ぶり 茂木
昨年10月の台風19号の大雨による那珂川の増水で被災し全壊、再建を目指していた茂木町大瀬の「大瀬観光やな」食堂棟が完成して、ほぼ…
2020/10/18
【写真で振り返る】台風19号直撃から1年 栃木県内の被災現場は今
死者4人、建物の損壊約1万4千棟、一時約2万人が避難するなど、栃木県に甚大な被害をもたらした2019年10月12日の台風19号被…
2020/10/11
漫画とコラボし新メニュー 「アユの山椒炊きにぎり」 那須烏山の観光やなで提供
栃木県那須烏山市を流れる那珂川のアユを使った新メニュー「アユの山椒(さんしょう)炊きにぎり」が、漫画誌「週刊漫画ゴラク」(日本文…
2020/9/18
キバナコスモス見頃 大田原の黒羽観光やな 台風で松流失の跡地に
【大田原】黒羽向町の「黒羽観光やな」で、キバナコスモスが見頃となった。
2020/8/27
竹工芸で魅力度アップ 大田原・黒羽観光やな 彫刻家の西村さんが公開制作
【大田原】黒羽向町の黒羽観光やなで、元市地域おこし協力隊員の彫刻家西村大喜(にしむらだいき)さん(33)=木佐美=が、竹工芸の公…
2020/7/24
2カ月遅れ、待ちに待った開業 大田原の黒羽観光やな 感染防止策も万全
【大田原】新型コロナウイルス感染拡大の影響で開業が2カ月遅れとなった黒羽向町の黒羽観光やなが1日、今季の営業を始めた。
2020/7/2
井上咲楽さん、新品種に舌鼓 栃木県「いちご王国」宣言3周年 記念イベント動画配信
「いちご王国・栃木の日」宣言から3周年となる「いち・ご」の日の15日、県は県庁議会棟1階ロビーで記念行事を開催した。益…
9:51
感染者 累計3000人超え 栃木県内、15日発表は96人 新型コロナ
8:12
栃木県少年サッカー選手権を中止 緊急事態宣言で「苦渋の決断」
8:30
城跡斜面に春の彩り 茂木でロウバイ見頃【動画】
5:00
誘惑役、当たり屋… 男女グループ、交通事故を演出 栃木県内で“劇場型”恐喝事件
9:22
県内初「送迎保育」を実施 保護者の負担軽減 4月から小山市
8:23
土留め鉄板7枚損傷 土砂崩れとの関連捜査 那須塩原、作業員2人死亡
8:25
「吉田村ビレッジ」6月開業 下野、観光と農業体験の拠点に
5:00
かさましこストーリー(1) 優美さ備えた荘厳な本殿 綱神社(益子)
5:00
東京で新たに1809人感染 新型コロナ
東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1809人報告されたと明らかにした
15:04
画家の安野光雅さんが死去 空想絵本や幻想的な風景画で人気
13:25
全米ライフル協会、テキサスへ 組織再建、NYから移転
11:38
初の大学共通テスト始まる 緊急宣言下、入試シーズン幕開け
10:47
コロナ自宅療養、3万人超す 1週間で1・7倍に急増
10:46
コロナ禍で海賊も増加 アジア海域、5年で最悪
10:30
三味線や箏製造、国が伝承支援へ コロナで技能途絶を懸念
10:26
東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく
10:04
トランプ大統領、支持率29%に 過去最低、議会襲撃影響か
8:57
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本