東京、育児休業の愛称は「育業」
イメージ一新狙う
東京都は29日、都庁で「育休取得応援サミット」を開催し、小池百合子知事が育児休業の愛称を「育業」と発表した。
6/29 13:13
東京、育児休業の愛称は「育業」
イメージ一新狙う
東京都は29日、都庁で「育休取得応援サミット」を開催し、小池百合子知事が育児休業の愛称を「育業」と発表した。
6/29 13:13
東京都、育休の愛称を「育業」と発表
東京都の小池百合子知事は29日、都庁で開催された「育休取得応援サミット」で、育児休業の愛称を「育業」と発表した
6/29 12:23
警察からのお知らせ(栃木県警察本部)
【栃木県警察採用情報!】栃木県警察では、産休・育休代替職員等任用候補者登録試験を行います。
6/29 11:43
男性従業員も育休取得しやすい職場づくりへ… 「イクボス企業同盟」に加盟 6月28日調印式実施
株式会社 明治
改正育児・介護休業法が施行! 改正育児・介護休業法が施行!男性従業員も育休取得しやすい職場づくりへ… 「イクボス企業同盟」に加盟…
6/28 15:00
「2人目産めない」「女性がするもの」不満の声 子育て世代、少子化対策や支援を重視
参院選ウェブアンケート結果
7月10日投開票の参院選を前に、下野新聞社が実施したウェブアンケート「選挙どうする?」で、子育て中の10~30代が最も重視する施…
6/24 20:00
参院選に県内有権者は何を思う 物価高、安全保障、子育て…
参院選が公示された22日、栃木県内でも本格論戦の火ぶたが切られた。「食料品が高い」「自国を守れる国に」。
6/23 11:30
法改正で後押しなるか? 「男性育休」取りやすい環境づくり
積水ハウス株式会社
2022年6月20日積水ハウス株式会社【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/2022061726…
6/20 16:30
子育て、生活困窮、インバウンド… 参院選、栃木県民の思いは
通常国会が15日閉会し、参院選モードに入った。男性の育休取得推進など子育て支援、生活困窮者への支援、訪日外国人客の受け入れ-。
6/16 11:30
全国20〜40代男女3万人に聞く 第6回 「妊活®・不妊治療・子育て」と「仕事」の両立に関する意識と実態調査
メルクバイオファーマ株式会社
2022年6月14日メルクバイオファーマ株式会社 メルクバイオファーマ株式会社 全国20〜40代男女3万人に聞く 第6回 「妊…
6/14 10:00
警察からのお知らせ(栃木県警察本部)
【栃木県警察採用情報!】栃木県警察警務課採用チームです。栃木県警察では、産休・育休代替職員等任用候補者登録試験を行います。
6/2 10:17
「経験ない事態」農家悲鳴 猛暑連日、生育や収量に危機感 栃木県内
栃木県内は29日もうだるような暑さが続き、暑さ対策の前倒しを迫られる農家から、悲鳴が上がっている。連日の猛暑日は、6月…
11:30
栃木県内猛暑日続く 佐野で39.6度観測 熱中症で30人搬送
5:00
ロボットが来客案内 社内で「非効率」の声受け 大田原の川田工業栃木工場に導入
11:30
バックス新体制発表 スローガンは「ネクストステップ」
11:30
ブレックスの新アリーナ公共交通沿線に 佐藤宇都宮市長「民設民営」明言
5:00
ドイツ出身「青い目の禅僧」が講演 足利
12:00
「私は私」多様性認めて 差別、偏見ない社会望む
11:30
国体の炬火台燃料に バイオガスの充填作業公開
12:00
栃木県内新たに102人感染 新型コロナ、29日発表
5:00
福島・大熊、復興拠点で避難解除 第1原発の立地自治体で初
2011年3月に重大事故を起こした東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)周辺の帰還困難区域のうち、大熊町の特定復…
12:04
きょうも猛暑、40度迫る 節電要請は4日連続
11:26
福島の勿来火力発電所、一部停止 60万KW、停電の恐れなし
11:17
NATO、東欧の部隊増強 プーチン氏、対応措置を警告
10:16
5月の鉱工業生産、7・2%低下 2カ月連続マイナス
9:29
首相、NATO首脳会議に初出席 「関係を新たなレベルに」
8:59
NY円、一時137円00銭 24年ぶり円安ドル高水準
7:14
韓国と緊密に意思疎通図ると岸田首相
3:04
日米韓首脳、安保協力強化で一致 対北朝鮮、5年ぶり会談
6/29
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本