「グループ企業理念に基づくサステナビリティ経営の推進」 神戸製鋼所代表取締役副社長執行役員 柴田耕一朗氏
下野新聞社の会員制組織「しもつけ21フォーラム」は8日、12月ウェブ特別例会として、神戸製鋼所代表取締役副社長執行役員の柴田耕一…
2020/12/9
「グループ企業理念に基づくサステナビリティ経営の推進」 神戸製鋼所代表取締役副社長執行役員 柴田耕一朗氏
下野新聞社の会員制組織「しもつけ21フォーラム」は8日、12月ウェブ特別例会として、神戸製鋼所代表取締役副社長執行役員の柴田耕一…
2020/12/9
真岡市新庁舎が完成 木綿イメージ、23日開庁 タイムカプセル除幕も【動画】
現庁舎西側に建設された栃木県真岡市新庁舎の竣工(しゅんこう)記念式典が13日、1階市民ロビーで開かれた。
2020/9/15
【号外】安倍首相が辞意 体調悪化で決断 第2次内閣発足7年半
安倍晋三首相(65)は辞任する意向を固めた。政権幹部が28日、明らかにした。
2020/8/28
AR体験で環境学習 真岡発電所、小学生の親子ら20人参加
【真岡】神戸製鋼所の子会社「コベルコパワー真岡」が運営する鬼怒ケ丘1丁目の真岡発電所で3日、「夏休み 環境学習会」が開かれ、市内…
2020/8/4
◇神戸製鋼所(6月1日)
電力事業部門企画管理部担当部長を解く品質統括部担当役員補佐稲本勝也
2020/5/29
◇神戸製鋼所(4月1日)
鉄鋼アルミ事業部門技術企画部長(アルミ・銅事業部門真岡製造所長)理事増田勝昭▽理事、同部門真岡製造所長(企画管理部付)城田剛造▽…
2020/3/24
いちごサミット 周遊バス運行へ 真岡市、渋滞や駐車場対策
【真岡】3月14、15日に下籠谷(しもこもりや)の井頭公園で開催される「全国いちごサミットinもおか2020」期間中の渋滞や駐車…
2020/2/18
労働者の健康保持へ 真岡でウオーキング大会
【真岡】真岡地区THP(トータルヘルスプロモーション)ウオーキング大会が19日、鬼怒ケ丘1丁目の神戸製鋼所真岡製造所駐車場を発着…
2019/10/23
◇神戸製鋼所(10月1日)
電力事業部門真岡発電所長(電力事業部門真岡建設本部長)藤尾明久▽真岡発電所副所長(真岡建設本部副本部長)山本晃
2019/10/2
神戸製鋼真岡発電所が営業運転 1号機、東京ガスへ供給
神戸製鋼所は1日、子会社のコベルコパワー真岡(真岡市鬼怒ケ丘1丁目)が、真岡市の真岡第5工業団地で建設を進めてきた国内初の本格的…
2019/10/2
女の子の幸せ 願って ひな人形作り大詰め 佐野【動画】
ひな人形の産地として知られる栃木県佐野市で、3月3日の桃の節句に向けて人形作りが大詰めを迎えている。Web写真館に別カ…
5:00
栃木県内 新たに94人感染、4人死亡 新型コロナ
1/19
日光東照宮の参拝者数107万人減 コロナ禍で前年の半分、震災時を下回る
5:00
コロナ感染予防で学校の蛇口、レバー式に 高根沢町が1346個すべて交換
5:00
1月20日は大寒 冷える朝、陽光に輝く富士 足利の大岩山
5:00
佐野市「オンライン成人式」3月開催へ 中止の式代替、新成人から要望
5:00
創作オーストリア料理、市内で販売へ 那須拓陽高生が2品開発
5:00
駅近の空き店舗をリノベ、交流拠点に 小山、CFで資金募る
5:00
絢爛豪華 22組のひな飾り 那須塩原・幸乃湯温泉で一足早く
5:00
東京五輪「中止計画あると思う」 元ロンドン大会組織委幹部が言及
【ジュネーブ共同】2012年ロンドン五輪・パラリンピック組織委員会で副会長を務めたキース・ミルズ氏が19日放送のBBC…
1:31
コロナ死者、初の100人超 重症者も1000人上回る
1/19
ウイグル族の旅行予約拒否か 中国・上海ディズニーが調査
1/19
東北道で1人死亡、18人搬送 多重事故、ホワイトアウトか
1/19
タイ、王室批判で禁錮43年 過去最長、60代女性に
1/19
東京で16人死亡、重症最多 コロナ、新規感染1240人
1/19
首相、病床逼迫解消へ最大限支援 7府県知事と会談、連携で一致
1/19
一般へのワクチン接種5月想定と政府関係者
1/19
首都圏、20日から終電繰り上げ JRと私鉄、最大10~30分
1/19
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本