新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2021/01/13 (全国)緊急事態 栃木県など追加 菅義偉首相は13日、新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型…
1/14 17:30
新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2021/01/13 (全国)緊急事態 栃木県など追加 菅義偉首相は13日、新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型…
1/14 17:30
岐阜知事選、保守分裂が確定
半世紀ぶり、4人の争い
7日告示された岐阜県知事選は同日夕に届け出が締め切られ、現職と新人計4人による争いが確定した。
1/7 17:48
現職新人4人届け出、岐阜知事選
告示、24日に投開票
任期満了に伴う岐阜県知事選が7日告示され、元内閣府官房審議官の新人江崎禎英氏(56)、元教諭の新人稲垣豊子氏(69)=共産推薦、…
1/7 11:18
山形知事選、全国初の女性対決へ
新人と現職が届け出
任期満了に伴う山形県知事選が7日告示され、いずれも無所属で、新人の元県議大内理加氏(57)=自民推薦=と、4選を目指す現職吉村美…
1/7 10:42
岐阜知事選、半世紀ぶりの自民分裂確定
岐阜県知事選で、現職古田肇氏(73)、元内閣府官房審議官江崎禎英氏(56)ら計4人の届け出が受理され、岐阜県知事選で半世紀ぶりと…
1/7 9:29
「デジタルハブ」創設 栃木県、地域課題 企業技術で解決 宇大と連携、特設サイト
県は2021年度、県民や企業が抱える地域の課題を、デジタル技術がある企業に結び付けて解決する場「デジタルハブ」を創設する。
1/3 10:00
【とちぎ2021選挙展望】衆院選 全議席独占狙う自民、反転攻勢目指す立民
2021年は10月の衆院議員の任期満了を控え、菅義偉首相がいつ解散・総選挙に打って出るかが最大の焦点となる。
1/2 7:00
(株)とちぎテレビ 代表取締役社長 黒内和男氏
「新型コロナウイルスの影響で厳しい状況ですが、今年も県内の感染者状況や行政の対策をしっかり報道していきます。
1/1 5:00
さよなら2020 コロナ禍 翻弄された1年 不安や我慢、生活激変
1軒、また1軒と明かりがともる宇都宮市内の住宅街。いったいどれほどの不安や緊張、我慢が降りかかっただろうか。
2020/12/31
「多選」知事 10年で倍増 4期以上、栃木県・福田氏ら13人 禁止・自粛傾向から一転
全国で4期以上となる多選の知事が、11月の知事選で5選を果たした本県の福田富一(ふくだとみかず)知事(67)を含め13人に上り、…
2020/12/30
緊急事態宣言下で初の大学入学共通テスト 栃木県内8680人が挑戦
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、県内8大学9会場を含む全国約680会場で始まった。新型…
5:00
レジャー施設 客入り激減 那須塩原のスキー場 緊急事態宣言追加、初の週末
5:00
クラスター栃木県内続発 第3波で19件、393人に 新型コロナ
9:41
栃木県内感染新たに96人 1人死亡 クラスター2件発生 16日発表
9:51
ザゼンソウ保護 30人清掃活動 大田原市の群生地
5:00
「塩原八弥」スタンプラリー 那須塩原、有志団体が開催
5:00
akaneさん振り付けダンスでクリケットPR 佐野市が動画公開、市長も登場
5:00
大正-戦後の激動期たどる 足利、市制100周年で企画展
5:00
売上高 過去最低1.2億円 DC反動、コロナ追い打ち とちまるショップ19年度
9:47
大学入学共通テスト2日目実施 理科と数学、感染拡大の中
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で第1日程の2日目が始まった。教科は理科と数…
9:49
コロナ緊急事態下の追悼 阪神大震災26年
7:43
21年度公的年金額微減へ 物価賃金反映0・1%程度
1/16
国内7014人感染、55人死亡 重症31人増の965人、最多
1/16
東京で新たに1809人感染 減少傾向も高水準
1/16
12都府県、爆発的感染拡大 緊急宣言外の熊本、沖縄も
1/16
原発関連死、7町村で人口1%超 事故で生活一変、避難長期化影響
1/16
名義偽装「絶対ばれない」 吉川元農相らのパー券購入で
1/16
観光地の人影まばら、恨み節も 緊急事態宣言の追加対象地域
1/16
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本