9割「救済策が必要」 3年生落胆、対応に苦慮 強豪高校指導者アンケート
下野新聞社が県内スポーツ強豪校の指導者100人に実施したアンケートでは、約7割がコロナ禍の3年生に何らかのサポートやアドバイスを…
2/20 12:52
9割「救済策が必要」 3年生落胆、対応に苦慮 強豪高校指導者アンケート
下野新聞社が県内スポーツ強豪校の指導者100人に実施したアンケートでは、約7割がコロナ禍の3年生に何らかのサポートやアドバイスを…
2/20 12:52
進路に「影響」25% スポーツ推薦 実績残せず 強豪高校指導者 下野新聞アンケート
コロナ禍における高校3年生の進路選択を巡り、県内スポーツ強豪校の指導者の4分の1が「新型コロナウイルスの影響があった」と考えてい…
2/20 10:56
栃木出身の富山、J2大宮から北九州へ移籍
J2大宮は13日、栃木市出身で矢板中央高出のFW富山貴光(とみやまたかみつ)(30)がJ2北九州に期限付き移籍すると発表した。
1/14 11:19
振り返る全国高校サッカー矢板中央 堅守健在、4強の先へ個の成長不可欠
11日に閉幕した第99回全国高校サッカー選手権大会で栃木県代表の矢板中央(4大会連続11度目)が2大会連続となる4強入りを果たし…
1/13 11:00
「日本一まで付き添う」 全国上位常連の礎築く 矢板中央アドバイザー・古沼貞雄さん(81)
大舞台で奮闘するイレブンを、ベンチから優しいまなざしで見守った。
1/10 9:56
矢板中央 崩れた堅守 2年連続3位 多彩な攻めに対応できず 全国高校サッカー
第99回全国高校サッカー選手権大会第5日は9日、埼玉スタジアムで準決勝2試合を行い、矢板中央は0-5で青森山田に完敗し、初の決勝…
1/10 9:50
矢板中央、寮からエール 「胸張って帰ってきて」 全国高校サッカー
埼玉スタジアムで9日に行われた全国高校サッカー選手権大会準決勝で強豪・青森山田に挑んだ矢板中央。
1/10 9:36
矢板中央、初の決勝進出ならず 青森山田に0-5 全国高校サッカー準決勝
第99回全国高校サッカー選手権大会第5日は9日、埼玉スタジアムで準決勝2試合を行い、本県代表の矢板中央(4大会連続11度目)は前…
1/10 5:00
矢板中央、初の決勝ならず
1/9 19:00
矢板中央、決勝進出ならず 青森山田に0-5 全国高校サッカー
第99回全国高校サッカー選手権大会第5日は9日、さいたま市の埼玉スタジアムで準決勝2試合を行い、本県代表の矢板中央(4大会連続1…
1/9 16:21
「もっと水を」懸命の活動 消火の包囲網着々と 足利の山林火災、消防関係者ら【動…
民家への延焼を絶対に阻止する-。栃木県足利市の山林火災で同市の対策本部は、山肌と集落の間に5カ所の「防衛線」を設け、放…
5:00
ワクチン先行接種開始 医療従事者400人に 新型コロナ
5:00
栃木県内 13人感染、1人死亡 新型コロナ、25日発表
8:20
乾燥、強風… 悪条件重なる なぜ起きた 足利の山林火災
9:15
避難勧告の世帯 健康状態を調査 山林火災で足利市
5:00
オタフクと4月合併 日光のユニオンソース 商品ブランドは維持
5:00
北海道物産展の弁当をネット販売 東武宇都宮百貨店本店
5:00
画面通し感謝の言葉 リモートで6年生送る会 高根沢中央小
5:00
6年生260人が合同授業 市内全8小学校、ウェブでつなぐ 矢板
5:00
緊急事態、2月末で6府県解除へ 医療体制改善と判断、今夕決定
政府は26日夕、10都府県で3月7日まで発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言に関し、岐阜、愛知の東海2県と京都、大阪…
10:12
福岡県も今月末に緊急事態宣言解除へ
9:23
育休促進に「男性版産休」新設 取得働き掛けを企業に義務付け
8:53
EU、ワクチン供給で企業に圧力 域外輸出は禁止せず
7:11
中国に貿易合意順守迫る 米次期通商代表、前政権継承
6:42
トランプ氏の財務記録入手 NY検察、不正疑惑捜査
6:27
英音楽賞、居住者も対象に 日本人歌手の問題提起実る
5:06
閣僚半数は女性に―野田聖子氏 「政治の世界変えたい」
2/25
サンマ漁獲枠40%削減で合意 8カ国・地域、2年適用
2/25
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本