新生児難病血液検査で陽性初確認 脊髄性筋萎縮症、早期治療につなげる 栃木県保健衛生事業団など4月から実施
栃木県保健衛生事業団などが4月から始めた難病「脊髄性筋萎縮症(SMA)」を見つける新生児向けの血液検査で、壬生町の女児が初めて陽…
6/1 20:30
新生児難病血液検査で陽性初確認 脊髄性筋萎縮症、早期治療につなげる 栃木県保健衛生事業団など4月から実施
栃木県保健衛生事業団などが4月から始めた難病「脊髄性筋萎縮症(SMA)」を見つける新生児向けの血液検査で、壬生町の女児が初めて陽…
6/1 20:30
新型コロナウイルス感染拡大の経過まとめ
■2022/05/29 (県内)感染 4カ月半ぶり2桁 栃木県と宇都宮市は29日、新たに計93人が新型コロナウイルスに感染したと…
5/30 15:30
市民の命最優先に 「拠点」指定で佐野厚生病院
【佐野】堀米町の佐野厚生総合病院が1日付で県から災害発生時に災害医療を行う病院などを支援する「災害拠点病院」に指定され、18日、…
4/20 5:00
新生児向け検査拡大 遺伝子疾患2種を追加 栃木県保健衛生事業団
県保健衛生事業団は4月、自治医大などと連携し、遺伝子異常で生じる2種類の病気を早期に診断する新生児向けの新たな検査を始める。
3/30 12:00
看護実習終え決意表明 済生会宇都宮看護学校で1年生が発表
【宇都宮】竹林町の済生会宇都宮病院看護専門学校で18日、看護観発表会が開かれた。
2/25 5:00
コロナで4カ月入院「人生変わってしまった」 増える重症者、医師らも警戒
新型コロナウイルスに感染し重い肺炎に苦しんだ患者の中には、呼吸障害が残ったり長期のリハビリを余儀なくされたりする人が少なくない。
2/23 11:42
栃木県済生会宇都宮病院
<施設の特徴>当院は救命救急センターを有する急性期病院です。
1/18 14:00
4日に食品配布会 宇都宮市内5カ所でフードバンク
NPO法人フードバンクうつのみやは4日、新型コロナウイルス禍で生活に影響を受けた県民を支援する食品配布会を、宇都宮市内5カ所で開…
2021/12/1
ドクターカー コロナ搬送1年半で68件 急変患者、早期治療に威力 済生会宇都宮病院
済生会宇都宮病院のドクターカーによる新型コロナウイルスの重症患者の転院搬送数が、昨年4月~今年10月の約1年半で68件だったこと…
2021/11/26
「お金はないのに、生理は来る」女性追い詰める生活苦 届き始めた声 見守る社会に 宇都宮「つなサポ」
毎月の必需品である生理用品が買えないほど追い詰められる「生理の貧困」の背景には、経済的な問題だけでなく新型コロナウイルス禍の影響…
2021/11/22
人気ラーメン店が復活へ 「この味絶やしたくない」 茂木町が誘致に成功
宇都宮市で20年近く愛され、惜しまれつつ2年半前に廃業した人気店の味をそのまま引き継ぐラーメン店が、7月中旬に栃木県茂…
5:00
栃木県内週末厳しい暑さ 24日は7地点で今年最高
5:00
栃木県が会食制限要請を解除 新型コロナ、警戒度「1」に引き下げ
5:00
栃木県内89人が感染 1人死亡 新型コロナ
5:00
「全身全霊を傾けた16年」 引退の広瀬市長が最後のあいさつ
5:00
「2人目産めない」「女性がするもの」不満の声 子育て世代、少子化対策や支援を重視
6/24
夏の訪れ告げるダリア 壬生・とちぎわんぱく公園【動画】
6/24
足利学校で旧参道、石垣を確認
6/24
芳賀の天満宮でアジサイ見頃 水色、紫…色とりどり
6/24
NY株大幅続伸、823ドル高 米利上げ加速懸念和らぐ
【ニューヨーク共同】24日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅続伸し、前日比823・32ドル高の3万15…
5:39
米最高裁、中絶の権利「認めず」 女性の権利後退、社会の分断必至
0:26
G7「ロシアに食料危機の責任」 ドイツでサミット、26日開幕
6/24
ロシア国債が利払い期限 「デフォルトへ」と米報道
6/24
気温上昇、40地点超が猛暑日 新潟・十日町で37・1度
6/24
相場操縦、近藤社長にメール SMBC日興証券、調査報告
6/24
尼崎の全市民情報入りUSB発見 データ変更の形跡なし
6/24
生活保護訴訟、減額取り消し 国側敗訴、東京地裁
6/24
逮捕歴ツイート削除命令、最高裁 初判断「公表されない利益優越」
6/24
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本