災害時は「避難指示」に一本化
政府、逃げ遅れ防止
政府は5日、災害対策基本法などの改正案を閣議決定した。災害時に市区町村が発令する避難勧告を廃止し、避難指示に一本化。
3/5 8:48
災害時は「避難指示」に一本化
政府、逃げ遅れ防止
政府は5日、災害対策基本法などの改正案を閣議決定した。災害時に市区町村が発令する避難勧告を廃止し、避難指示に一本化。
3/5 8:48
CGTN:貧困緩和、中国指導者が実現した厳粛な公約
CGTN
AsiaNet 88179 (0388)【北京2021年2月23日PR Newswire=共同通信JBN】中国共産党(CPC)は…
2/23 17:45
中学生2人が一日所長 足利、渡良瀬川河川事務所
【足利】国土交通省渡良瀬川河川事務所は14日、本年度の「全日本中学生水の作文コンクール」で優秀賞を受賞したいずれも佐野日大中等教…
2/16 5:00
全国の千自治体で災害区域に特養
大震災以降も移転進まず
津波・洪水の浸水想定区域や土砂災害警戒区域に、特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設が立地している自治体は、約千市区町村に上る…
2/13 21:07
家族みんなで読める! 『マンガで楽しくわかる 防災BOOK』発売!
アールシーソリューション株式会社
2021年2月12日 アールシーソリューション株式会社 家族みんなで読める! 『マンガで楽しくわかる 防災BOOK』発売!アール…
2/12 14:39
初の1兆円超え 命と暮らし 最優先 21年度栃木県当初予算案
福田富一(ふくだとみかず)知事は9日、2021年度県当初予算案を発表した。
2/10 9:43
エンパイアステートビルがバーチャル点灯式典と5番街ウインドーディスプレーで旧正月を祝福
Empire State Realty Trust, Inc.
AsiaNet 87996 (0307)【ニューヨーク2021年2月9日PR Newswire=共同通信JBN】*世界で最も有名…
2/9 15:00
集団移転 25世帯が要望 小山・押切地区水害被災者 市長「地元の意見尊重」
度重なる水害で建物が浸水被害に遭っている小山市押切の杣井木(そまいぎ)川流域で住民有志25世帯が「押切杣井木川被災者の会」を結成…
2/3 10:05
(株)水環境プランニング 代表取締役 西谷元則氏
上下水道のコンサルタントを主軸に2006年創業し、昨年3月、創業15周年を迎え、節目の年であり、さらなる飛躍の年でもあったが、新…
1/1 5:00
頻発する自然災害 県民の命をどう守る
「栃木県の防災減災」座談会
[PR]下野新聞社営業局 2011年3月に発生した東日本大震災をはじめ、日本各地で毎年、大規模な災害が起きています。
2020/12/19
県立高入試 8987人挑む 受験倍率1.11倍、12日に合格発表
2021年度栃木県立高全日制入試のうち一般選抜の学力検査が8日、58校114系・科で行われ、計8987人が受験した。新…
5:00
足利山林火災で実況見分 県警、消防などが入山
5:00
栃木県内 5市で6人感染 新型コロナ、8日発表
7:57
小麦の産地復活へ パンで地域おこし目指す 那須・千振地区
5:00
震災10年の節目に「竹明かり追悼式」 気仙沼と交流、野木の原田さんら企画
5:00
10年前、あのとき(4)福島第1原発事故 県境越え「着の身着のまま逃げてきた」…
5:00
大谷地下空間を3Dデータ化 新コンテンツ創出へCF実施 宇都宮
5:00
小さい春 見つけた 那須でザゼンソウ見頃
5:00
コロナ差別防止に役立てて 田沼東中3年生がシトラスリボン贈る 佐野
5:00
高校生の9割「被災経験を継承」 東北3県、後世に記憶つなぐ
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で甚大な被害に遭った東北3県の高校生の9割近くが「被災経験を継承したい」と考えて…
9:55
有原は3回1失点で敗戦投手 菊池1失点、大谷は1安打
9:08
世界の女性、コロナ下にデモ 差別、暴力「黙らない」
8:58
プラごみ削減、新法案を決定 一括回収でリサイクル強化
8:36
ワクチン完了で屋内交流可 米当局手引き、マスク不要
6:54
メディア5社の免許剥奪 ミャンマー、情報統制強化
0:13
アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
3/8
イラン、米と対話に向け新提案 核合意、4月にも非公式会合か
3/8
パナ、米ソフト社の買収検討 数千億円規模、ブルーヨンダー
3/8
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本