「笑顔の門松」市役所に設置 小山北桜高生が製作
【小山】小山北桜高造園土木科の2、3年生が作った高さ2メートルの門松1対が25日、市役所玄関前に設置された。
2020/12/28
「笑顔の門松」市役所に設置 小山北桜高生が製作
【小山】小山北桜高造園土木科の2、3年生が作った高さ2メートルの門松1対が25日、市役所玄関前に設置された。
2020/12/28
高校生ら育てた自慢の牛審査 那須塩原で5校18頭出品 栃木県酪農協
【那須塩原】県酪農協会は31日、酪農を学ぶ高校生らを対象とした「県酪農スクールセミナー」を千本松の県畜産酪農研究センターで開いた。
2020/11/1
“先生”は高校生 小学生が科学実験に挑戦 栃木農高
楽しく学びながら科学に触れる「サイエンススクールin栃農」が12日、栃木県立栃木農業高で開かれ、市内の小学4~6年生10人がDN…
2020/9/13
5カ月ぶり、校外実習 栃木農高生、市役所の「栃農庭園」で汗
【栃木】栃木農業高農業土木科の3年生10人が15日、市役所4階の「栃農庭園」で校外実習を行った。
2020/7/16
最優秀賞に伊部さん(栃木第四小) 栃木・小江戸ブランドでレシピコンテスト
【栃木】市の名産品などを使った料理コンテスト「第2回とちぎ小江戸ブランド小中学生調理レシピコンテスト」の最終審査会が15日、栃木…
2020/2/27
「甲子園」の肉 味わって 高校生育てた和牛 店頭に 栃木県内
和牛を肥育する高校生が取り組みや肉質を競う「和牛甲子園」に出品された本県産の牛肉が、今月から県内の小売店や飲食店で販売、提供され…
2020/2/1
栃木農業高 イチゴでJGAP認証 県内農業高校で2校目
【栃木】栃木農業高の生徒たちが実習する同校農場がイチゴの生産で、生産環境の安全性を証明する日本版農業生産工程管理基準「JGAP」…
2020/1/29
3年生二段、1年生初段を取得 栃木農業高の手打ちそば部 段位認定大会に挑戦
【栃木】栃木農業高の手打ちそば部の生徒5人が、11月に日光市内で開催された「素人そば打ち段位認定大会」で二段と初段を獲得した。
2019/12/16
百貨店で即完売 栃木農業高の特製大福
【栃木】栃木農業高は5日、東武宇都宮百貨店栃木市役所店で同校特製の大福を販売した。多くの市民らが買い求め、大盛況のうちに完売した。
2019/12/8
丹精したシクラメン、学校祭で販売 23日、栃木農業高
【栃木】栃木農業高の学校祭「栃農祭」が23日に開かれるのを前に、校内の温室で生徒が育てた12種類1千鉢のシクラメンが、赤や白など…
2019/11/22
合格の願い 絵馬に託し “春”を待つ芳賀・天満宮【動画】
初の大学入学共通テストが行われるなど本格的な受験シーズンを迎える中、学問の神様菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る栃木…
5:00
栃木県内 新たに54人感染、計3162人に 新型コロナ
1/17
パン、お菓子、野菜も…苦境の飲食店が協力、ドライブスルー販売会 小山
5:00
イチゴのドライブスルーいかが 道の駅ましこ、地元農家を支援
5:00
街なかの混雑状況 リアルタイムに スマホ向けにマップ配信 宇都宮
5:00
「県北応援」ネット番組配信中 那須塩原のタウン誌と市民有志
5:00
脇指「環」61年ぶり公開 足利市立美術館で「刀剣と絵画」展
5:00
火災から日光東照宮を守れ 自衛消防隊が出初め式
5:00
弓取り式、今年は子ども不参加で 鹿沼・生子神社で日の出祭り
5:00
接種後の感染、症例情報を集約へ ワクチン効果分析に活用、厚労省
国内で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が開始された後の感染状況の変化や効果の分析に活用するため、厚生労働省が、接…
6:01
中国、始皇帝ドラマが物議 「暴君礼賛」に懸念の声
5:59
ナワリヌイ氏、空港で身柄拘束 ロシア反体制派、帰国直後に
4:05
共通テスト、理数データ分析多く 第1日程終了、コロナ対策徹底
1/17
国内感染5759人、死者49人 コロナ、重症者972人で最多
1/17
阪神大震災26年、異例の追悼 継承危機、緊急事態で行事中止も
1/17
東京で新規感染1592人 新型コロナ、日曜最多
1/17
韓国新駐日大使「政治的解決を」 歴史問題、着任前に取材対応
1/17
与野党、コロナ論戦激化へ 通常国会が18日召集
1/17
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本