栃木県内新たに51人感染 鹿沼の高齢者施設でクラスター 新型コロナ
栃木県と宇都宮市は26日、新たに計51人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の累計感染者数は9万3683人となった。
5:00
栃木県内新たに51人感染 鹿沼の高齢者施設でクラスター 新型コロナ
栃木県と宇都宮市は26日、新たに計51人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の累計感染者数は9万3683人となった。
5:00
目指せ!「子ども観光大使」 大田原の大雄寺で座禅修行
【大田原】観光庁や県などが後援する「県子ども観光大使2022・大田原市教室」が26日、黒羽田町の大雄寺(だいおうじ)で開かれ、県…
5:00
日光市民なじみの企業などガチャに 27日から4カ所に設置
栃木県日光市内の企業の看板やスポットをデザインしたキーホルダーのカプセル自動販売機「日光ガチャタマ」が27日、市内4カ所に設置さ…
5:00
思川で「水切り」大会 石跳ねた回数競う 小山
【小山】小山総合公園近くの思川で26日、川面に石を投げて跳ねた回数などを競う「水切り」の大会が開かれ、市内外の子どもから大人まで…
5:00
栃木県内感染新たに83人 芳賀の施設でクラスター 25日の新型コロナ
栃木県と宇都宮市は25日、新たに計83人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
6/26 5:00
デザイン性優れた店舗として表彰 菓子製造小売業「武平作」小山店 テラスや小川、砂場…
【小山】菓子製造小売業の武平作(栃木市城内町2丁目、膝附武男(ひざつきたけお)社長)の小山店「ときのテラス」(小山市東城南4丁目…
6/26 5:00
栃木県内89人が感染 1人死亡 新型コロナ
栃木県と宇都宮市は24日、新たに計89人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の累計感染者数は9万3550人となった。
6/25 5:00
県央・6月26日
【宇都宮】内科、小児科、歯科・市夜間休日救急診療所(竹林町、625・2211) 【鹿沼・西方】内科、小児科、歯科(昼間のみ)・鹿…
6/24 15:00
栃木県内新たに110人感染 5カ月ぶりに警戒度「1」に引き下げへ 新型コロナ
新型コロナウイルス感染者の減少を受け、栃木県が警戒度を約5カ月ぶりに「レベル1(維持すべきレベル)」に引き下げる方針を固めたこと…
6/24 5:00
夏の高校野球栃木大会 58チームの対戦決定 開会式3年ぶり開催
夏の甲子園出場を懸けた「第104回全国高校野球選手権栃木大会」の抽選会が22日、宇都宮市瓦谷町の県総合教育センターで開かれた。
6/23 11:30
園内漂う柔らかな芳香 スカシユリ見頃 あしかがフラワーパーク【動画】
栃木県足利市迫間(はさま)町のあしかがフラワーパークで約3200球のスカシユリが見頃となり、柔らかな芳香が園内に漂って…
5:00
栃木県内新たに51人感染 鹿沼の高齢者施設でクラスター 新型コロナ
5:00
日光市民なじみの企業などガチャに 27日から4カ所に設置
5:00
水泳世界選手権飛び込み開幕 27日から栃木県勢登場 榎本、須山「入賞狙う」
5:00
SLもおか号乗客100万人達成 運行開始から28年3ヶ月で
5:00
今期のかんぴょう作り始まる 下野の直井さん方
5:00
思川で「水切り」大会 石跳ねた回数競う 小山
5:00
目指せ!「子ども観光大使」 大田原の大雄寺で座禅修行
5:00
日本大の学生が放牧場見学 茂木の瀬尾ファーム
5:00
米大リーグ、ダル8勝目ならず 大谷は無安打
【サンディエゴ共同】米大リーグは26日、各地で行われ、パドレスのダルビッシュはサンディエゴでのフィリーズ戦に先発し、6…
8:53
首相、G7で防衛費増額を表明 ロシア産の金禁輸、閣議了解へ
8:52
G7、インフラ投資81兆円 途上国支援、中国に対抗
1:21
G7物価高対応で連携確認 エルマウサミット開幕
1:16
電力逼迫、初の注意報 東電管内、27日の需要増加
6/26
週末、異例の6月猛暑 各地で今年最高気温
6/26
広島サミット、5月開催伝達へ 首相、英仏にも協力要請
6/26
G7、ロシア産の金輸入禁止へ 圧力強化で孤立図る
6/26
キーウ攻撃で1人死亡 各地にミサイル45発
6/26
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本