レジャー施設 客入り激減 那須塩原のスキー場 緊急事態宣言追加、初の週末
栃木県那須塩原市湯本塩原のスキー場「ハンターマウンテン塩原」は16日、例年の週末ピーク時の4分の1程度の人出となった。
1/17 5:00
レジャー施設 客入り激減 那須塩原のスキー場 緊急事態宣言追加、初の週末
栃木県那須塩原市湯本塩原のスキー場「ハンターマウンテン塩原」は16日、例年の週末ピーク時の4分の1程度の人出となった。
1/17 5:00
日塩有料道路 11日から無料化 公社から県に移管で「引き継ぎ式」
11日から無料化される日塩有料道路(もみじライン、龍王峡ライン)の上滝料金所の駐車場で10日、栃木県道路公社から県へ同道路の管理…
2020/12/11
「予想以上の効果」 無料期間 交通量3割増 栃木県内有料道路4路線
県は24日、県民一家族一旅行運動に合わせて無料化した県内有料道路について、無料化実施日の交通量が前年度に比べ3割増加したと発表し…
2020/11/25
日塩有料道路、無料化へ 12月11日から 48年間の料金徴収終了
栃木県道路公社は4日までに、日光、那須塩原両市にまたがる日塩有料道路(もみじライン・龍王峡ライン)を12月11日に県へ移管し、無…
2020/11/5
よりおいしく! より美しく! より楽しく!
「競え とちぎの名所」
「赤勝て! 黄勝て!」 …観光立県とちぎ〝秋のエース〟たちが競います。
2020/9/16
塩原温泉・箒川に「男性流された」 消防、警察など捜索 県北で1時間110ミリの記録的大雨
栃木県内は11日夜、大気の状態が不安定となり、局地的に猛烈な雨が降った。
2020/9/12
県外からの移動55%増 宇都宮駅周辺も回復基調 「第2波」懸念の声も
新型コロナウイルス感染防止策として自粛が求められていた都道府県境をまたぐ移動が全面解禁されて最初の週末となった20、21日、県外…
2020/6/23
県民が県内宿泊で1人最大5千円引き 栃木県「一家族一旅行」運動
栃木県は4日、県議会経済企業常任委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた県内の観光需要回復に向けて実施する「県民一家…
2020/6/5
紅葉、今年は猛暑で色づき鮮やか 栃木県内でシーズン迎える
県内も紅葉シーズンを迎えた。
2018/10/13
台風24号 栃木県内にも爪痕 建物損壊、倒木相次ぐ【動画】
大型で強い台風24号は30日深夜から1日未明にかけて本県を直撃した。
2018/10/2
県立高入試 8987人挑む 受験倍率1.11倍、12日に合格発表
2021年度栃木県立高全日制入試のうち一般選抜の学力検査が8日、58校114系・科で行われ、計8987人が受験した。新…
5:00
足利山林火災で実況見分 県警、消防などが入山
5:00
栃木県内 5市で6人感染 新型コロナ、8日発表
7:57
小麦の産地復活へ パンで地域おこし目指す 那須・千振地区
5:00
震災10年の節目に「竹明かり追悼式」 気仙沼と交流、野木の原田さんら企画
5:00
10年前、あのとき(4)福島第1原発事故 県境越え「着の身着のまま逃げてきた」…
5:00
大谷地下空間を3Dデータ化 新コンテンツ創出へCF実施 宇都宮
5:00
小さい春 見つけた 那須でザゼンソウ見頃
5:00
コロナ差別防止に役立てて 田沼東中3年生がシトラスリボン贈る 佐野
5:00
1月の消費支出6・1%減 感染急増、緊急宣言発令で
総務省が9日発表した1月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は26万7760円で、物価変動を除く実…
10:23
高校生の9割「被災経験を継承」 東北3県、後世に記憶つなぐ
9:55
有原は3回1失点で敗戦投手 菊池1失点、大谷は1安打
9:08
世界の女性、コロナ下にデモ 差別、暴力「黙らない」
8:58
プラごみ削減、新法案を決定 一括回収でリサイクル強化
8:36
ワクチン完了で屋内交流可 米当局手引き、マスク不要
6:54
メディア5社の免許剥奪 ミャンマー、情報統制強化
0:13
アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
3/8
イラン、米と対話に向け新提案 核合意、4月にも非公式会合か
3/8
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本