北海道2区、野党一本化が焦点
立民と共産、政治とカネ問題響く
4月の衆院北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党の候補者一本化が焦点になっている。
2/20 19:42
北海道2区、野党一本化が焦点
立民と共産、政治とカネ問題響く
4月の衆院北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党の候補者一本化が焦点になっている。
2/20 19:42
前堺市長巡る調査報告を可決
市議会、選挙費問題
堺市議会は17日の本会議で、竹山修身前市長(70)の関連団体の政治資金収支報告書に多額の記載漏れがあった問題に関連した調査特別委…
2/17 17:22
東北新社元社長、菅首相側に献金
長男勤務の放送事業会社
菅義偉首相の長男による総務省幹部の接待問題で、首相が代表を務める「自民党神奈川県第2選挙区支部」が2014~18年、長男が勤務す…
2/9 18:26
遠山の金さん
松平健(まつだいらけん)さんらがテレビで演じた「遠山の金さん」のモデル、江戸町奉行の遠山景元(とおやまかげもと)は、老中の水野忠…
2/9 8:30
自民・上野氏、事務所の無償提供を不記載 18、19年収支報告書
自民党の上野通子(うえのみちこ)参院議員が代表を務める政党支部が2018、19年の2年間の政治資金収支報告書に、寄付に当たる事務…
2020/12/9
「民主主義を守る気持ちで物言う」 船田氏パーティー
自民党の船田元(ふなだはじめ)衆院議員は2日夜、都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。
2020/12/3
2年連続増、18億9301万円 栃木県内政党・団体の政治資金収入 統一地方選、参院選要因か
県内政党や政治団体が2019年に集めた繰越金を除く政治資金(収入)は、前年比2・7%増の18億9301万円だったことが30日、県…
2020/12/1
板橋県議後援会が最多 3年連続 政党除く栃木県内政治団体収入
県選管が30日に公表した2019年政治資金収支報告書によると、政党を除く政治団体のうち、繰越金を除く収入が最多だったのは板橋一好…
2020/12/1
茂木氏最多 1億円超 栃木県国会議員 2019年政治資金 改選期 高橋氏は7割増
県選挙管理委員会は30日、2019年分の政治資金収支報告書を公開した。
2020/12/1
集会費用 一部記載漏れ 那須塩原の渡辺市長 参院議員時「事務的ミス」
渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)那須塩原市長が代表を務める資金管理団体が、渡辺氏が参院議員だった2019年4月上旬に東京都内と…
2020/12/1
「時代の最先端でいたい」 社会への鬱憤 若者に共感 宇都宮市出身シンガー・ソン…
テレビドラマの主題歌「モノローグ」のミュージックビデオが動画投稿サイト「ユーチューブ」で1千万回再生を超えるなど、若い…
3/8
栃木県内 新たに6人感染 新型コロナ
3/8
東北自動車道下りで通行止め 多重事故が発生
3/8
西那須野中出身、シンガー・ソングライターの川崎さん 3年生送る会に登場 サプラ…
3/8
夜間中学9月開校へ 「誰もが通える学校に」宇都宮で発足集会
3/8
カワヅザクラ見頃 宇都宮城址公園、春の訪れ告げる
3/8
生活復興「実感なし」7割 心理面の回復進まず 栃木県内・福島避難者アンケート
3/8
10年前、あのとき(3)県内に残した爪痕 夜通しの救助実らず【WEB限定】
3/8
佐渡さん指揮で高校生演奏 足利、公演前にクリニック
3/8
メディア5社の免許剥奪 ミャンマー、情報統制強化
【ヤンゴン共同】クーデターで全権を掌握したミャンマー国軍は8日、国営テレビを通じ、放送局など国内五つの独立系メディアの…
0:13
アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
3/8
イラン、米と対話に向け新提案 核合意、4月にも非公式会合か
3/8
パナ、米ソフト社の買収検討 数千億円規模、ブルーヨンダー
3/8
東京、新たに116人感染 新型コロナ、17人死亡
3/8
総務省幹部、再び懲戒処分検討 違法な接待で谷脇康彦審議官ら
3/8
困窮者支援策、今月中旬に発表 首相、聖火リレー「ともしびに」
3/8
首相、4月にも訪米検討 バイデン氏と初会談へ
3/8
性暴力、性差別ない社会求める フラワーデモ、各地で訴え
3/8
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本