水盤にアジサイ浮かぶ 「紫陽花カフェ」も予定 さくら・今宮神社
【さくら】馬場の今宮神社が手水舎(てみずや)の水盤にアジサイの花を浮かべている。7月上旬ごろまで。
6/18 11:30
水盤にアジサイ浮かぶ 「紫陽花カフェ」も予定 さくら・今宮神社
【さくら】馬場の今宮神社が手水舎(てみずや)の水盤にアジサイの花を浮かべている。7月上旬ごろまで。
6/18 11:30
仏像彫り続けて30年 佐野の山田さん、82歳で念願の初個展
55歳から30年近くにわたって仏像を彫り続けている佐野市の山田二六(やまだじろく)さん(82)の初の個展が4日、佐野市朝日町のホ…
6/5 5:00
【WEB版】紡がれた篠原ともえさんとの縁 「ジェンダーレス制服」誕生秘話 星野リゾートで採用 佐野の都ドレスが製造
リゾートホテルや旅館を展開する星野リゾートが今春、大阪市内で開業した都市型観光ホテル「OMO7(オモセブン)大阪」の制服に、栃木…
5/28 5:00
御朱印デザイン活用に 神職が消しゴムはんこ作り学ぶ 栃木県神社庁芳賀支部
栃木県神社庁芳賀支部は24日、「消しゴムはんこ」作製講習会を真岡市東郷の大前(おおさき)神社で開いた。
5/24 18:00
3神社がコラボ御朱印 那須塩原・日光・佐野 3枚つないで絵が完成
【那須塩原、日光、佐野】那須塩原市石林の乃木神社、日光市今市の報徳二宮神社、佐野市多田町の賀茂別雷(かもわけいかづち)神社の3社…
5/15 5:00
大田原のご近所同士 なかがわ水遊園×光丸山法輪寺が御朱印コラボ
大田原市佐良土の光丸山法輪寺は、栃木県なかがわ水遊園とコラボレーションした新たな御朱印を制作した。7日から頒布する。
5/7 5:00
盲導犬支援の御朱印頒布 宇都宮の今泉八坂神社
【宇都宮】盲導犬の育成を支援しようと、今泉4丁目の今泉八坂神社は、点字付きの特別御朱印を製作した。昨年に続き2回目。
4/19 5:00
御墳印を無料配布 小山の「摩利支天塚」「琵琶塚」 市職員がデザイン
【小山】県内最大級の前方後円墳である飯塚の国史跡の摩利支天塚(まりしてんづか)古墳と琵琶塚(びわづか)古墳を広く周知しようと、市…
4/1 5:00
後ろに乗っている気がする 大型バイクで思い出の場所に
【那須雪崩事故5年】佐藤宏祐さん(16)
栃木県那須町で2017年3月、登山講習会に参加していた大田原高の生徒7人と教諭1人が亡くなった雪崩事故は、27日で5年を迎える。
3/26 12:00
3000本の梅が見頃 市貝の名所・観音山で梅まつり
市貝町市塙(いちはな)の観音山梅の里梅園で梅が見頃を迎え、20日から「観音山梅まつり」が始まる。
3/20 5:00
那須ハイランド転落死、2被告に禁錮1年、執行猶予3年 宇都宮地裁で判決
那須町の遊園地「那須ハイランドパーク」で2019年8月、男性客が遊具から転落死した事故で、業務上過失致死罪に問われた元…
16:00
ふわふわ、登山客に癒やし 鬼怒沼でワタスゲ見頃【動画】
20:30
オミクロン株派生「BA・5」栃木で初確認 知事「第7波懸念」
18:34
ブレックス喜多川選手らが訪問 鹿沼市長に5季ぶりV報告
19:00
栃木県内新たに118人感染 新型コロナ
16:30
栃木県内公立4校が休業 コロナ影響で1日までの5日間
18:24
栃木県内、4日夜にかけて局地的な激しい雨に注意
16:35
宇都宮駅東に新たな学童保育“開設” 英語に特化、栃木県内初進出
12:00
さのまるのハイウェイスタンプ登場へ 佐野SA
15:44
KDDI、通信障害「ほぼ回復」 発生3日目、異例の長期化
KDDI(au)は4日、大規模な通信障害に関するオンライン記者会見を開き、障害発生から約61時間後の同日午後2時51分…
21:41
先行ロシア艦を中国艦追跡 接続水域で「監視」活動
17:53
ロシア軍、ドネツク州掌握へ攻勢 ウクライナ、各地で反撃
17:50
KDDI、通信制限を全面解除
16:44
台風4号、九州上陸へ 大気不安定、列島大雨の恐れ
15:41
尖閣接続水域に中ロの軍艦 政府抗議、16年6月以来
13:49
警察官が黒人男性に60発、射殺 米中西部、抗議活動も
13:34
俳優の佐野浅夫さんが死去 3代目水戸黄門
12:33
KDDI、通話障害続く 発生丸2日、復旧めどなく
12:14
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本