大田原高の「強歩」3年ぶり復活 規模縮小で35キロ
【大田原】大田原高の伝統行事「第34回85キロ強歩」が19日、3年ぶりに行われ、一部を除く全校生徒約580人が参加した。
5/20 5:00
大田原高の「強歩」3年ぶり復活 規模縮小で35キロ
【大田原】大田原高の伝統行事「第34回85キロ強歩」が19日、3年ぶりに行われ、一部を除く全校生徒約580人が参加した。
5/20 5:00
3年ぶりに大田原高伝統の強歩 35キロに縮小、19日実施
大田原高は9日、同校伝統行事の「第34回85キロ強歩」を19日に実施すると発表した。
5/9 11:09
大田原高、強歩2年連続中止 緊急事態宣言踏まえ
【大田原】新型コロナウイルス感染拡大による国の緊急事態宣言を踏まえ、大田原高は30日に予定していた伝統行事「85キロ強歩」を中止…
2021/9/3
20年ぶり伝統の85キロ強歩挑戦 大田原高卒業生2人が完歩
【大田原】大田原高の卒業生2人が29、30の両日、独自で同校伝統の「85キロ強歩」に挑戦した。
2021/5/31
【新型コロナ】中止・延期イベント(2020年・県北)
中止・芭蕉の里くろばね紫陽花まつり(6/20~)・黒羽芭蕉の里全国俳句大会 席題の部(6/28)・御亭山TT(7/18)・くろば…
2021/2/4
大田原高「強歩」10月に延期 新型コロナ感染拡大受け、雨天以外で初
【大田原】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大田原高は17日までに、5月14、15の両日に予定していた「85キロ強歩」の延期を…
2020/4/18
マラソン、武道で心身を鍛錬 大田原高で「寒稽古」始まる
【大田原】大寒の20日、大田原高で恒例の寒稽古が始まり、1~3年生計494人が早朝から耐寒マラソンや柔道、剣道、柔道のいずれかに…
2020/1/21
「5W1H」学ぶ/那須塩原市波立小
【いつ】6月24日【どこで】那須塩原(なすしおばら)市波立(はったち)小【だれが】4年生13人【学んだこと】新聞のつくり、見出し…
2013/7/7
国体公開競技「綱引き」大田原で開幕 宇都宮では100日前イベント【動画】
第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」のプログラムのうち、日本一を争う公開競技の綱引きが25日、大田原市の県北体…
6/25
佐野で39.6度 県内で気温上昇
6/25
栃木県内新たに83人感染 新型コロナ、25日発表
6/25
国学栃木 女子12連覇 男子は白鴎足利制す 高校総体県予選・柔道団体
6/25
コンビニに車が衝突 那須塩原
6/25
「大谷夏いちご」で限定メニュー シェラトン都ホテル東京
6/25
人気ラーメン店が復活へ 「この味絶やしたくない」 茂木町が誘致に成功
6/25
海なし県・栃木から関東リーグ参戦 ビーチサッカー「イソSC」
6/25
傷病休職最長5年、妊活や育児サポート 栃木トヨタが人事制度改定
6/25
対ロ結束へG7サミット 首相、食料支援数百億円
先進7カ国首脳会議(G7サミット)が26日、ドイツ南部エルマウで開幕する。ウクライナ危機への対応で結束を確認。初出席と…
0:51
「最後の拠点」戦闘開始 ロシア、東部要衝を完全掌握
0:51
米銃規制強化法が成立 大統領署名、28年ぶり
6/25
国内で1万6593人が感染 9人死亡、新型コロナ
6/25
東京で2160人感染 新型コロナ、2人死亡
6/25
参院選、支持拡大へ都市部で論戦 公示後初の週末
6/25
群馬・伊勢崎で40・2度 6月最高、都心も初猛暑日
6/25
東京で2160人感染、2人死亡
6/25
歌舞伎俳優で人間国宝の沢村田之助さん死去
6/25
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本