長崎市長、女性記者に対面謝罪へ
市幹部による性暴力問題で
取材中の女性記者が長崎市の男性幹部(死亡)から性暴力を受けたとして、市に損害賠償を求めた訴訟で、長崎地裁が約1975万円の支払い…
7/7 22:37
長崎市長、女性記者に対面謝罪へ
市幹部による性暴力問題で
取材中の女性記者が長崎市の男性幹部(死亡)から性暴力を受けたとして、市に損害賠償を求めた訴訟で、長崎地裁が約1975万円の支払い…
7/7 22:37
石油業の発展祈る燃水祭、大津
天智天皇を祭る近江神宮
天智天皇を祭る近江神宮(大津市)で7日、石油業界の発展を願う「燃水祭」があった。
7/7 16:22
「核なき世界」願い集会、長崎
禁止条約、国連採択から5年
核兵器禁止条約が国連で採択されて5年となった7日、長崎の被爆者団体が「核なき世界」の実現を願い、日本政府などに条約参加を求める集…
7/7 12:32
宇都宮空襲を語り継ぐ 大学生が思い継承「宮灯ろう」開催へ
宇都宮共和大の学生サークル「町おこしTiger」は12日、宇都宮空襲の犠牲者を追悼する「宵まち宮灯ろう」を、JR宇都宮駅西口付近…
7/7 11:30
ドイツ外相が10日に長崎訪問
平和祈念館、被爆者懇談も
長崎県は6日、ドイツのベーアボック外相が10日に長崎市の長崎原爆資料館や、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館を訪問すると発表した。
7/6 20:33
コロナ収束願い込め児童が短冊飾り 大田原で星まつり
【大田原】佐良土小の6年生6人が6日、地元の光丸山法輪寺を訪れ、本堂に設置されたササの葉に願いを込めた短冊を飾った。
7/6 17:00
日本文化を学ぶ「七夕夏祭り」を開催しました
学校法人阪南大学
~3年ぶりに復活!今日だけは浴衣で授業~ 阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:田上 博司、以下、本学という)国際観光学部は、2…
7/6 16:00
「教科書では分からない怖さ」 大田原・黒羽中で被爆体験者講話
【大田原】黒羽中で5日、広島原爆の被爆体験や平和への思いを語り継ぐ「被爆体験伝承者」による講話が初めて行われた。
7/5 19:30
ゼレンスキー氏「平和を守って」
東洋大、学生に語りかける
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、東洋大(東京都文京区)の白山キャンパスで開催されたオンライン講演会で「ウクライナは平和のた…
7/4 21:20
軍入隊の選手ら89人死亡
大統領、IOC会長と会談
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と首都キーウ(キエフ)で会談した。
7/4 9:44
バイクの高校生が意識不明の重体 乗用車の女逮捕 宇都宮
7日午後5時45分ごろ、宇都宮市小幡2丁目の国道119号交差点で、同市、男子高校生(18)が運転するオートバイが右折し…
7/7
栃木県内新たに334人感染 新型コロナ、7日発表
7/7
外池酒造「燦爛」がプレジデント賞 仏クラマスターで頂点に
7/7
完熟の真っ赤な宝石収穫期 マンゴー今年はより大きく 那珂川【動画】
7/7
「前向きな姿に心打たれた」ポーランドで避難民支援 都内で報告会、栃木県出身者も
7/7
Bリーグ初の韓国人選手ヤンと契約合意 宇都宮ブレックス
7/7
児童が真綿かけを体験 小山の絹義務教育学校
7/7
参院選比例の栃木県内終盤情勢 投票先トップは自民36%
7/7
上野氏、地域の将来へ教育重視 大隈氏、有権者との対話大事に
7/7
中国船侵入64時間超、最長に 2隻が尖閣領海出る
第11管区海上保安本部(那覇)は7日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に5日から侵入していた中国海警局の船2隻が7日午後8時…
7/7
ドコモ、5Gで一時障害 14道県、音声通話に影響なし
7/7
ジョンソン英首相が辞意 与党内で不信、閣僚離反
7/7
中ロ、対日巡視強化で一致 6月に両国軍幹部会議
7/7
ジョンソン英首相が辞意表明
7/7
ドコモ、一部でネット利用しづらい状況
7/7
国内で4万7977人感染 第7波懸念、「行動制限考えず」
7/7
ロシア軍、大規模作戦準備か 獲得地域、新たな発表なし
7/7
国内で新たに4万7977人感染
7/7
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本