トラの「ボルタ」死ぬ 悲しい事故乗り越え展示も、11歳で 那須サファリパーク
栃木県那須町高久乙の「那須サファリパーク」は10日、飼育していた雄のベンガルトラ「ボルタ」が急性心不全のため8日に死んだと発表し…
6/10 17:37
トラの「ボルタ」死ぬ 悲しい事故乗り越え展示も、11歳で 那須サファリパーク
栃木県那須町高久乙の「那須サファリパーク」は10日、飼育していた雄のベンガルトラ「ボルタ」が急性心不全のため8日に死んだと発表し…
6/10 17:37
希少種アムールトラ 雄1頭受け入れ 那須どうぶつ王国
【那須】大島の那須どうぶつ王国は3日までに、秋田市の動物園からアムールトラの雄1頭を受け入れたと発表した。
6/4 5:00
庭園彩る薄紫 ナスヒオウギアヤメ開花 日光田母沢御用邸記念公園【動画】
日光市本町の日光田母沢御用邸記念公園で、皇室ゆかりの希少種ナスヒオウギアヤメが開花し、品のある薄紫色の花が庭園を彩っている。
6/2 19:30
生息危ぶまれていたが…25個体確認 生息環境が回復傾向 希少種アカガネネクイハムシ さくら市
さくら市内で活動する自然保護団体「うじいえ自然に親しむ会」などはこのほど、下河戸のため池「向溜(むかいだめ)」で希少種の昆虫「ア…
5/19 5:00
クマガイソウが見頃 佐野の「五丈の滝前植物園」
【佐野】水木町の「五丈の滝前植物園」で、希少種のクマガイソウが見頃を迎えている。
4/28 5:00
外来種対策へ行動計画 22年度は南米産浮草根絶 県、5年間で11種対象
生態系に悪影響を及ぼす外来種への対策を進めるため、栃木県は18日までに、2022~26年度の5年間の対策の目標などを盛り込んだ新…
4/19 11:30
マヌルネコMVが銀賞 那須どうぶつ王国、日本最大級広告賞
【那須】大島の那須どうぶつ王国が飼育する希少種のマヌルネコを取り上げたミュージックビデオ(MV)「マヌルネコのうた」が、日本最大…
2021/12/21
皇室ゆかり 希少種の花見頃 日光田母沢御用邸【動画】
大正天皇の静養地だった栃木県日光市本町の日光田母沢御用邸記念公園で、皇室ゆかりの希少種ナスヒオウギアヤメが見頃を迎え、優美な薄紫…
2021/6/3
希少種昆虫を2年ぶり確認 さくらの「うじいえ自然に親しむ会」 アカガネネクイハムシを台風決壊した生息地で
【さくら】市内の自然保護団体「うじいえ自然に親しむ会」(高橋伸拓(たかはしのぶひろ)会長)は今月、下河戸のため池「向溜(むかいだ…
2021/5/26
日光国立公園 世界水準に 保護と利用両立、重点地域 環境・農水省指定
環境、農林水産両省は28日、世界水準の自然保護と利用の両立に取り組む国立公園の重点地域として、日光国立公園(栃木、福島、群馬)な…
2021/4/29
俳優・岩瀬顕子さんと歩く「街なか」 ジョニー・デップと共演 映画「島守の塔」出…
おはようございます、ミワリーです。太平洋戦争末期の沖縄県で県民の救済に尽力した島田叡(しまだあきら)知事と、宇都宮出身…
5:00
栃木県内、昼過ぎから雷や局地的な雨に注意
8:08
猛烈な暑さ 佐野で39・7度記録 観測史上最高の地点も
5:00
栃木県内感染新たに83人 芳賀の施設でクラスター 25日の新型コロナ
5:00
那須高原ライドが復活 県北最大級の自転車イベント コロナ禍で3年ぶり
5:00
デザイン性優れた店舗として表彰 菓子製造小売業「武平作」小山店 テラスや小川、…
5:00
「壊れかけたら、直せばいい」 劇団四季が宇都宮で公演
5:00
アジサイ見頃迎える 大田原の黒羽城址公園
5:00
【ミヤコレ】食欲そそる懐かしい味 半チャーハンラーメン 你来(ニーライ)
5:00
米大リーグ、菊池5失点で4敗目 大谷は3番で先発
【アナハイム共同】米大リーグは25日、各地で行われ、ブルージェイズの菊池はミルウォーキーでのブルワーズ戦に先発して2回…
8:52
サル痘緊急事態宣言見送り WHO、警戒継続を訴え
6:49
核搭載可能ミサイル供与へ ロシア、同盟国ベラルーシに
5:41
対ロ結束へG7サミット 首相、食料支援数百億円
0:51
「最後の拠点」戦闘開始 ロシア、東部要衝を完全掌握
0:51
米銃規制強化法が成立 大統領署名、28年ぶり
6/25
国内で1万6593人が感染 9人死亡、新型コロナ
6/25
東京で2160人感染 新型コロナ、2人死亡
6/25
参院選、支持拡大へ都市部で論戦 公示後初の週末
6/25
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本