ニホンカモシカの母子目撃 足利・天狗山
【足利】西宮町の天狗山西側登山道で6日午後、国特別天然記念物で県獣のニホンカモシカ2頭が目撃された。
3/11 5:00
ニホンカモシカの母子目撃 足利・天狗山
【足利】西宮町の天狗山西側登山道で6日午後、国特別天然記念物で県獣のニホンカモシカ2頭が目撃された。
3/11 5:00
再発防止願い火伏せ法要 足利・大岩山多聞院最勝寺【動画】
両崖山火災から1年
栃木県 足利市西宮町の両崖山火災発生から1年を迎えた21日、現場近くの大岩町にある大岩山多聞院最勝寺の本堂で、再発防止を願う火伏…
2/22 5:00
山火事、多くの原因は「人為的」 火の始末 最後まで確実に
足利・山林火災から1年
足利市西宮町の両崖山で発生した山林火災から21日で1年。
2/21 12:00
防災・環境保全へ市民の輪広がる 足利・両崖山火災、21日で発生1年
栃木県足利市西宮町の両崖山で下草など約167ヘクタールを焼いた大規模山林火災は21日、発生から1年を迎える。
2/21 5:00
足利市が山火事防止で条例制定へ 両崖山火災から1年
足利市西宮町の両崖山の火災発生から21日で1年となるのを前に、市は18日、市内山林での喫煙やたき火などを禁止する「市の美しい山林…
2/19 9:00
長尾氏ゆかりの「塩」再現 足利雷電神社 参拝客に無料配布へ
【足利】2月11日から市立美術館で開催される市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾(あしかがながお)の武と美-その命脈は永…
1/26 5:00
さよなら2021年 出口の見えない危機…光を探し続けた一年に幕
足利市の市街地と渡良瀬川、そして富士山を一望する。2月に大規模な山林火災に襲われた、両崖山の山頂付近。
2021/12/31
知事、今年の漢字は「糾」 1年の禍福を振り返り
福田富一(ふくだとみかず)知事は24日、今年最後の定例記者会見で2021年を振り返り、今年の本県を表す漢字1文字に「糾」を挙げた。
2021/12/25
1位は「足利山林火災」 2位に柔道高藤金メダル 読者が選ぶ栃木県内十大ニュース
下野新聞社の「2021年読者が選ぶ県内十大ニュース」が20日、決まった。1位は足利市西宮町の両崖山で2月に発生した山林火災だった。
2021/12/21
「栃木」で検索「山火事」1位 銘菓「しらつゆ」が4位 21年グーグル急上昇
グーグルは8日、2021年の検索量が昨年に比べて急上昇したキーワードのランキングを発表した。
2021/12/9
下野市長選、新人2人の選挙戦に
任期満了に伴う下野市長選が3日告示され、午後5時で締め切られた。新人で前市議坂村哲也(さかむらてつや)氏(42)=自民…
17:10
【WEB限定】“1000件超”の批判コメント それでも諦めずに…(後編)
12:00
栃木県内新たに106人感染 新型コロナ、3日発表
16:20
栃木県内、4日明け方にかけて局地的に激しい雨
16:54
足利赤十字病院が優勝 2年ぶり7回目 天皇賜杯軟式野球大会県予選
14:40
ポスター戦略も “火花” 配色、キャッチコピー…6陣営、工夫さまざま 参院選栃…
11:30
「耐えて、しのいで…」栃木SCが山形の反撃完封 後半戦で初の白星
11:30
宇都宮の猛暑日、連続日数が史上最長 熱中症疑いで60代男性重症
10:00
今、大谷が「熱い」 昭和地区の石蔵調査に記者同行
12:00
野球の国際大会に大谷ルール導入 WBSC主催大会で
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が、主催する野球の国際大会で先発投手が降板後も指名打者(DH)で出場を続けられるル…
15:48
東京都心で9日連続猛暑日 過去最長、35・3度観測
13:04
KDDI、3915万回線に障害 40時間継続、国「重大事故」
12:15
KDDI、通信障害の補償検討
11:36
最大3915万回線に影響とKDDI
11:11
KDDI社長、通信障害を陳謝
11:09
台風4号が九州接近、上陸へ 東シナ海を北上、災害に警戒
7:59
ロシア、東部州の拠点制圧主張 リシチャンスク巡り攻防
6:36
KDDI障害、影響拡大 3日朝の復旧目指し作業
1:54
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本