「多選」知事 10年で倍増 4期以上、栃木県・福田氏ら13人 禁止・自粛傾向から一転
全国で4期以上となる多選の知事が、11月の知事選で5選を果たした本県の福田富一(ふくだとみかず)知事(67)を含め13人に上り、…
2020/12/30
「多選」知事 10年で倍増 4期以上、栃木県・福田氏ら13人 禁止・自粛傾向から一転
全国で4期以上となる多選の知事が、11月の知事選で5選を果たした本県の福田富一(ふくだとみかず)知事(67)を含め13人に上り、…
2020/12/30
告示日 有権者の声は 魅力発信、コロナ政策に期待 栃木県知事選
約160万人の県内有権者は新人、現職の栃木県知事選2候補者のどんな主張に着目し、1票を投じる判断材料とするのか。
2020/10/30
「多選判断は重要な要素」 小山市長選で知事所感
福田富一(ふくだとみかず)知事は28日の定例記者会見で、小山市長選で6選を目指した現職が新人に敗れた結果への所感を問われ、「多選…
2020/7/29
市政刷新へ年内にも着手 小山市・浅野新市長、初登庁に向け心境語る
小山市長選で初当選した浅野正富(あさのまさとみ)次期市長は28日までに下野新聞社の取材に応じ、31日の初登庁に向けた心境などを語…
2020/7/29
自民分裂、無党派が鍵 塩谷町長選 見形氏・実績前面に組織固め 福田氏・若者票狙いミニ集会
任期満了に伴う塩谷町長選(8月2日投開票)は、28日の告示まで1週間を切った。
2020/7/22
職員困惑、批判一転 市政に「協力」 小山市長選 落選の大久保氏
5日投開票の栃木県小山市長選で落選した大久保寿夫(おおくぼとしお)市長は9日、下野新聞社の取材に応じ、「もう選挙に出るつもりはな…
2020/7/10
引き続き「積極的に連携を」 小山市長選受け栃木市長
【栃木】7日投開票の小山市長選で弁護士の浅野正富(あさのまさとみ)氏が初当選したことを受け、大川秀子(おおかわひでこ)市長は8日…
2020/7/9
現職「惨敗」自民に衝撃 多選、緩み…組織生かせず 小山市長選
5日投開票された小山市長選で、自民、公明両党が推薦した6選を目指す現職が無所属新人に敗れたことに、自民の関係者が衝撃を受けている。
2020/7/7
毎日新聞「現職当選」と誤報 小山市長選、6日付朝刊の一部
5日投開票された小山市長選を巡り、毎日新聞が県内で配った6日付朝刊の一部で、落選した無所属現職の大久保寿夫(おおくぼとしお)氏(…
2020/7/7
選管が情勢「読み違い」現職リード覆る 小山市長選、開票速報に陣営翻弄
新人浅野正富(あさのまさとみ)氏(63)が現職大久保寿夫(おおくぼとしお)氏(71)の6選を阻止した5日投開票の小山市長選は、両…
2020/7/7
「もっと水を」懸命の活動 消火の包囲網着々と 足利の山林火災、消防関係者ら【動…
民家への延焼を絶対に阻止する-。栃木県足利市の山林火災で同市の対策本部は、山肌と集落の間に5カ所の「防衛線」を設け、放…
5:00
栃木山火事、避難勧告305世帯
11:05
乾燥、強風… 悪条件重なる なぜ起きた 足利の山林火災
9:15
ワクチン先行接種開始 医療従事者400人に 新型コロナ
5:00
栃木県内 13人感染、1人死亡 新型コロナ、25日発表
8:20
50校92系・科で増減 栃木県立高の出願変更初日
10:00
焼失100ヘクタール、災害救助法を適用 足利の山林火災 長期化か
8:30
オタフクと4月合併 日光のユニオンソース 商品ブランドは維持
5:00
北海道物産展の弁当をネット販売 東武宇都宮百貨店本店
5:00
児童生徒の感染、1月に急増 家庭内目立つ、文科省集計
文部科学省は26日、一斉休校がほぼ終わった昨年6月から今年1月までの児童生徒の新型コロナウイルス感染状況を発表した。全…
16:31
東北新幹線、損傷は約940カ所 地震で電柱や架線
15:59
組トップに4億円の賠償命令 特殊詐欺で使用者責任認める
15:58
東京、新たに270人が感染 コロナ、累計11万1010人
15:22
トヨタ、燃料電池を外部に販売へ 2021年春、改良システム
13:35
緊急事態、2月末で6府県解除へ 医療体制改善と判断、今夕決定
13:09
高齢者ワクチン、6月中配送完了 河野氏、接種終了時期は明示せず
12:22
米軍、親イラン組織の施設を空爆 シリア東部、攻撃に報復
12:06
福岡県も今月末に緊急事態宣言解除へ
9:23
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本