創作オーストリア料理、市内で販売へ 那須拓陽高生が2品開発
東京五輪・パラリンピックで市がホストタウンとして交流するオーストリアのスイーツなどオリジナル料理2品を、那須拓陽高食物文化科の3…
1/20 5:00
創作オーストリア料理、市内で販売へ 那須拓陽高生が2品開発
東京五輪・パラリンピックで市がホストタウンとして交流するオーストリアのスイーツなどオリジナル料理2品を、那須拓陽高食物文化科の3…
1/20 5:00
姉妹都市締結30周年 足利市と米国スプリングフィールド市 オンラインで節目祝う
【足利】市と米イリノイ州スプリングフィールド市が10日、姉妹都市締結30年を迎え、両市長ら関係者24人がオンラインで記念式典に臨…
2020/10/11
初の姉妹都市締結 さくら市、オンラインで締結
【さくら】市と米国カリフォルニア州のランチョパロスベルデス市は5日、国際友好都市締結を行った。
2020/8/6
【台風19号】被災地支援ふるさと納税、15市町と県に6870万円 佐野最高3695万円、地域差も
台風19号の被災地支援を目的に返礼品なしで募集しているふるさと納税の寄付が7日時点で県内の自治体に計3380件、約6870万円寄…
2019/11/13
友好150周年で記念フェスタ オーストリアの文化に触れて 那須塩原
【那須塩原】日本とオーストリアの友好150周年を記念した「オーストリアフェスタ」が6日、本町の市まちなか交流センターで開かれる。
2019/10/3
中学生が実践的な英会話学ぶ ALTが茂木中生徒を指導
【茂木】中学生に実践的な英会話を習得してもらおうと、町教育委員会は19日、「イングリッシュ・サマー・プログラム」を町民センターで…
2019/8/20
【那須塩原市議会代表質問】那須塩原駅周辺整備で検討会
【那須塩原】定例市議会は13日、会派代表質問を行い4人が質問した。
2019/6/14
日本遺産でおもてなし 高校生が1日限定カフェ 那須塩原
【那須塩原】市など4市町の日本遺産の構成文化財の一つ、下永田6丁目の「大山別邸」で8日、那須拓陽高が1日限定の「FCカフェ」を開…
2019/6/11
姉妹都市・リンツ市の生徒来日 那須塩原、市民と交流深める
【那須塩原】市の姉妹都市オーストリア・リンツ市の生徒24人が21日、東那須野公民館を訪れ、那須拓陽高生がリンツ市の焼き菓子をアレ…
2019/5/22
『鹿沼市加蘇の里山で寒ざらしそばと歴史探訪』モニターツアー参加者募集中 3月10日(日)
鹿沼市加蘇地区でモニターツアーを開催します。
2019/3/14
栃木県内、新たに49人感染、1人死亡 21日発表、新型コロナ
県と宇都宮市は21日、新型コロナウイルスに計49人が感染し、1人が死亡したと発表した。県内の累計感染者は3433人とな…
17:27
カルビー、お菓子コンテスト1位を商品化 宇都宮の児童考案、わずか5日で完売
12:05
緊急事態追加1週間の栃木県 依然ステージ4も、10万人当たり感染25人に減少
9:30
宇都宮大、個別学力検査を中止
17:37
栃木県内 新たに44人感染 療養中を含む5人死亡 新型コロナ
9:18
コロナ給付金詐欺3億円か 栃木県警、首謀の容疑者逮捕
9:10
高校女子サッカーV2貢献 栃木県から藤枝順心の門をたたいた2人
16:00
奥日光・華厳の滝も一部凍結 大寒で栃木県内厳しい冷え込み【動画】
5:00
高糖度フルーツトマトの無人販売機 鹿沼のカキヌマ、宅配も
16:00
バイデン氏、初日に大転換 国境の壁中止など17文書に署名
【ワシントン共同】バイデン米大統領は就任初日の20日、トランプ前大統領の看板政策を次々と覆し、4年間の「米国第一」主義…
18:16
H3の機体に「JAPAN」 新主力ロケット外観を公表
18:12
紫外線吸収剤のリスク評価へ プラ製品に添加、規制も視野に
17:16
河井案里議員に有罪判決 東京地裁、元法相との共謀認定
16:50
東証反発、終値は2万8756円 バブル以来の高値回復、米株高で
16:23
東京、1月感染者3万人超 コロナ、累計の3分の1
15:21
河井案里議員に有罪判決、東京地裁
15:07
東京で1月の感染者が3万人超
15:07
ワクチン3億1千万回確保見込み 首相、接種にマイナンバー活用も
12:49
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本