小学校といえば二宮金次郎像 でも、佐野の小学校にあるのは
小学校にある像としてまず頭に浮かぶのは、まきを背負いながら読書に励む本県ゆかりの偉人二宮尊徳(金次郎)の姿だろう。
4/21 18:00
小学校といえば二宮金次郎像 でも、佐野の小学校にあるのは
小学校にある像としてまず頭に浮かぶのは、まきを背負いながら読書に励む本県ゆかりの偉人二宮尊徳(金次郎)の姿だろう。
4/21 18:00
銅盗難が多発 栃木県内で昨年の2倍迫る 価格高騰、転売目的か
栃木県内で今年、太陽光発電所のケーブルなど銅製品を中心にした金属の盗難被害が多発していることが29日までに、県警への取材で分かっ…
2021/12/30
橋名板、盗難相次ぐ 10月以降11カ所42枚被害 芳賀地域
真岡市と芳賀、益子、市貝の3町で10月以降、橋に取り付けられている名板が11カ所で計42枚なくなっていることが5日、各市町や県真…
2021/11/6
金次郎の銅像盗まれる 高さ1メートル、真岡署が捜査
栃木県真岡市高田の市歴史資料保存館入り口付近に設置されていた二宮金次郎(にのみやきんじろう)の銅像がなくなっていることに地元住民…
2021/11/5
二宮金次郎とSL「大樹」コラボ 日光の今市・報徳二宮神社で特別御朱印第3弾
【日光】今市の報徳二宮神社は今月、二宮尊徳(にのみやそんとく)(金次郎(きんじろう))と東武鉄道のSL「大樹(たいじゅ)」がコラ…
2021/10/12
100年ぶり復活製法で地酒「尊徳」完成 日光、報徳二宮神社に奉納
【日光】今市の老舗酒造「渡辺佐平商店」が二宮尊徳(にのみやそんとく)にちなみ、約100年ぶりに復活させた製法で造った地酒「生酛(…
2021/10/7
東日本大震災から10年… 倒壊した金次郎像が復活 足利
東日本大震災で倒壊した足利市の旧北郷小月谷分校の二宮金次郎(にのみやきんじろう)像が、10年の時を経て復活した。
2021/9/10
日光街道全30宿場そろった 日光6カ所の御宿場印が販売開始
日光街道の終着点「日光」と宿場の「鉢石(はついし)宿」「今市宿」「大沢宿」、日光西街道の宿場「板橋宿」「文挟(ふばさみ)宿」の六…
2021/7/6
【台風19号】栃木県内各市町の中止イベント(17日午後5時現在)
【鹿沼】19日 HARAISOBAR(延期)、フレッシュファーマーズマルシェ2019、かぬま学びフェスティバル2019(20日も…
2019/10/17
沖縄戦の「島守」映画化へ 荒井退造と島田叡を顕彰 本紙含む4地方紙など
下野新聞社を含む地方紙4社などは24日、太平洋戦争末期に沖縄県警察部長を務めた宇都宮市出身の荒井退造(あらいたいぞう)と、荒井と…
2019/9/25
雨露に映えるネモフィラ 那須フラワーワールドで見頃
那須町豊原丙の「那須フラワーワールド」で、ムラサキ科の1年生植物「ネモフィラ」が満開となり、青いじゅうたんのように園内…
12:20
栃木県のレモン牛乳、赤べことコラボ 白河だるま総本舗
12:00
栃木プロレス、宇都宮でイベント ジャガー横田さんも登場
11:30
ブレックス執念の激突、死闘制す エース比江島24得点
11:30
500品種のバラ咲き誇る とちぎ花センターでローズフェスタ
11:30
作新打線爆発、8強入り 第74回春季関東地区高校野球大会
11:30
ブリッツェン増田、個人総合4位 ツアー・オブ・ジャパン2022
11:30
足利大付 京谷が初の王者に 高校総体テニス県予選
11:30
栃木県内285人感染 半数超が経路不明 新型コロナ
5:00
阿武町に3500万円振り込み 決済代行会社から
山口県阿武町が誤って振り込んだ給付金4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺容疑で同町、無職田口翔容疑者…
12:52
体育の授業ではマスク不要 政府、対処方針で検討
12:46
写真家の白川義員さんが4月5日死去
12:45
大統領「日本防衛に全面関与」 日米首脳会談、核抑止強化へ
12:37
世界の難民、初の1億人超 ウクライナ侵攻で悪化
11:15
譲歩拒否か、交渉解決か 条件巡りウクライナで発言相次ぐ
10:35
知床、船体つり上げ作業開始 事故1カ月、あすにも海面上へ
9:46
ロシア軍、学校で「人間の盾」 住民350人閉じ込め
9:03
大リーグ、大谷が日米150号 筒香2号、菊池勝敗付かず
8:29
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本